賃貸オーナー様

家賃滞納者には通知書(督促状)で対応しよう

賃貸管理をしていて、契約している借主の皆さんが家賃の期日を守り支払いしてくれるといいのですが、中には家賃滞納者がいるのもしばしあります。そのような時に借主に対してどのように対処していけばいいのか不動産経営に慣れていない家主にとって悩めるところです。そこで今回は、家賃滞納者に対する通知書(督促状)の出しかたをみていきましょう。

■通知書(督促状)を出すまでの流れ

通知書(督促状)を出すまでに、家賃の滞納が発覚した時点で電話連絡を入れましょう。それでも入金が確認できない・折帰りの連絡もこない場合、貸している住宅を訪問します。そこでも会えない場合に通知書(督促状)を出すという流れになります。

気を付けてほしいのは、電話を入れたり訪問する時間帯・賃貸人が滞納しているということを周りの人がわかるようにドアなどに張り紙などをしないこと・ドアのカギを変えたり部屋の中にある物を搬出しないなど、後々、裁判になったとき不利になるような行為は避けましょう。

■通知書(督促状)による通知

【1回目】
1週間を経過しても連絡が取れなく、家賃の未納が続くようであれば、通知書(督促状)で通知します。ここではまだ支払い忘れの可能性もあるので家賃が未納であることがわかる程度「賃料についてのご連絡」と題し、連絡をしていただくか、振り込みをしてくださいという旨の通知を滞納者へ行います。

【2回目】
半月以上経過しても支払いがない場合は「賃料の支払いについて」と題し,支払いを促すように1回目よりは具体的な内容(支払い期日、連帯保証人への連絡)を盛り込み文章を作成しましょう。

【3回目】
1か月以上経過しても支払いがない場合は、滞納者と連帯保証人の双方へ振り込み期日を設けた文面に加え、その期日までに支払いがない場合は遅延損害金の請求、賃貸契約の解除の検討もしている旨が相手に伝わるような文面を作成し通知します。

■催告書で通知

3か月を経過しても未納が続くようであれば、家賃の支払いだけではなく、賃貸契約の解除を促す催告書を作成し、内容証明書郵便で通知をします。内容証明郵便で通知をすると裁判をおこなう際に証拠書類として提出することができます。

■まとめ

家賃の滞納を理由とした賃貸借契約の解除は、相当の期間を定め催告と家賃滞納に至る事情について何らかの特別な事情があり信頼関係が破壊されていなければできません。そのためにも、滞納があったときから遅延なく督促を続けていきましょう。

賃貸管理に関するご相談・ご質問は株式会社アブローズまでお問い合わせください。

ピックアップ記事

  1. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  2. 後妻の子の相続における取り扱い
  3. マイホームを手放すことになってしまったら
  4. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  5. 不動産の売却に年齢制限はある?

関連記事

  1. 賃貸オーナー様

    賃貸経営を始めるための予算の考え方

    賃貸用のマンションやアパートを購入して不動産の賃貸経営を始めるに当たり…

  2. 賃貸オーナー様

    賃貸管理会社の仕事って?事務の仕事も紹介

    賃貸管理会社と聞くと不動産会社と同じだと思う方もいらっしゃると思います…

  3. 賃貸オーナー様

    賃貸管理における業務によって賃貸経営の向上をはかる

    アパートやマンションの経営にとっては、賃貸管理の業務は毎日の行動によっ…

  4. 賃貸オーナー様

    賃貸経営資金とローン及び必要諸経費は?

    賃貸経営は、アパートや一戸建て住宅、マンションなどを貸し出すことで賃料…

  5. 賃貸オーナー様

    オーナーがマイナンバーを求められるリアル

    平成28年1月よりマイナンバー制度がスタートしましたが、賃貸経営を営む…

  6. 賃貸オーナー様

    アパートをオーナー管理したいけど難しい?

    アパートやマンションを管理するといっても、そのスタイルはオーナーの考え…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 離婚と不動産

    離婚する際に慰謝料を請求するには? 精神的苦痛との関係
  2. 債務整理

    競売での占有者の対応について
  3. 不動産基礎知識

    家の売却、売り時はいつなのか?
  4. 債務整理

    競売における一般的な取引に関する法律用語
  5. 任意売却

    任意売却と個人の信用情報との関係性
PAGE TOP