債務整理

競売の入札における代理人に対する委任状

競売において、代理人による入札を行う場合があります。第三者による競売の代理行為なので、委任状の提出が必要となります。今回は、代理人による委任状について紹介していきましょう。

代理人とは

代理人は、特に指定はありません。競売における代理人は家族であったり、会社関係の人間であったりします。また、不動産関係の代理で入札を行う事で、収入を得るプロの仕事もあります。

場合によっては、弁護士なども代理人となる事もありますが、委託費用は高くつく事も考えられます。やはり競売不動産を専門に扱う代理人が、入札に参加するのが妥当だと考えます。勿論、未経験者や不動産の知識が無くても参加は可能ですが、競売物件を手に入れる事は難しいです。

委任状について

入札に参加する場合には、必要な書類を提出するだけなら委任状は不要となりますが、入札に直接参加する場合には委任状の提出が求められます。

入札に参加できない場合とは

競売物件の所有者(債務者)や、裁判者が買受けの申出人を制限した場合の資格を持たない者、談合や入札を妨害する行為、一度売却不許可決定を受けた者が確定日から2年を経過しない者、民事執行の手続きにおいて犯罪や刑に服した者などは、参加資格はありません。

入札に必要な書類

代理人も、入札に必要な書類を用意します。

1-入札書用紙・入札用封筒・保証金振り込み証明書用紙が必要です。裁判所の執行官室で用意しているので取得できます。裁判所によっては有料の場合もあります。

2-保証額(保証金)の提出
裁判所が用意した保証金振り込み証明書用紙によって、指定の銀行に振り込みます。振り込みの証書や「支払保証委託契約締結証明書」が必要な場合があります。

3-印鑑

4-資格証明書
法人の場合は、代表者の資格を証明する文書が必要です。資格証明書、商業登記簿謄抄本、代表者事項証明書、履歴事項全部証明書等が必要です。

5-委任状
代理人による入札を参加する場合では、代理人委任状が必要となります。代理人の住所・氏名と委任する旨の書式にて、「何の目的」かを記載します。競売の「所在」「地番」「地目」「地積」を記載して代理目的を記載します。最後に、委任者の住所・氏名・電話番号と印鑑を押印します。

6-共同入札許可書
共同で入札をする場合には、共同入札の人間関係及び持ち分を明確にして書面にて提出します。

競売における委任状の提出方法

競売では委任状の提出を、競売の執行官あてに郵便による送付や、直接裁判所の執行官室に持参して提出します。

ピックアップ記事

  1. 督促状の納期限とペナルティについて
  2. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  3. 競売における売却基準価額とは何か
  4. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  5. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク

関連記事

  1. 債務整理

    債務整理のメリットとデメリットとは?

    債務整理の主な方法には、任意整理、個人再生、自己破産の3つがあります。…

  2. 債務整理

    不動産競売とその入札方法とは?

    不動産競売を行うために、裁判所の差し押さえや競売物件に関する現状調査な…

  3. 債務整理

    競売物件の明け渡しについての流れ

    めでたく競売の物件を落札でき、所有権の移転を済ませた方は次に大きな案件…

  4. 債務整理

    競売に出された物件に共有者がいる場合の対応

    不動産が安く手に入る方法として、競売物件を選ぶ不動産投資家がいますが、…

  5. 債務整理

    競売の必要書類あれこれ ~失敗しないようにチェックしよう~

    競売に参加して、物件を取得するためには物件を見極めて、入札や落札の手続…

  6. 債務整理

    競売申立てに先んじて着手しておきたい任意売却の進め方

    住宅ローンの滞納が続けば、ゆくゆくは債権者側から裁判所に競売申立てが出…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売までのスケジュールと届く文書について
  2. 任意売却

    競売物件を購入の際に代金納付に関する必要な書類
  3. 任意売却

    任意売却の抵当権者による同意
  4. 不動産基礎知識

    占有者が競売に与える影響とは
  5. 不動産基礎知識

    住宅ローンをうっかり延滞してしまったときの対処法
PAGE TOP