いろいろ

競売物件を購入する際に納付する入札保証金とは

市場価格と比べ、価格が安く設定されていることで知られている「競売物件」の購入の際には、入札の時に保証金を納付することになっています。今回は、その「入札保証金」について詳しく見ていきます。

競売物件とは何か

競売物件とは、物件を所有していた方が住宅ローンの返済を滞納してしまった場合に、入札形式で売却される物件のことを言います。銀行などの債権者の申し立てで、地方裁判所を通して購入者を募ります。その競売の中で高額で入札した方が落札するという仕組みになっています。

入札保証金とは何か

競売物件の入札に参加する前に、売却基準価格の2割以上の入札保証金を支払う必要があります。買受申出保証金とも言われています。対象となる物件の入札保証金金額は、期間入札の公告に書かれている「買受申出保証金」で確認して下さい。もし期間内に残金の納付がなかった場合は、没収されてしまうので気を付けて下さい。落札できなければ、全額返還となります。

入札前に準備する書類について

競売入札に参加するには、入札保証金振込証明書と入札書、振込依頼書、そしてその書類を入れるための封筒が必要となっています。これらの書類は、管轄裁判所にて入手可能となっていますので、物件を見つけたら直ちに取り寄せて下さい。

入札書を記載する際の注意点

入札書には、提出日、事件番号、物件番号、入札金額、そして入札者の指名と住所を記載します。事件番号と物件番号は、物件の情報が記載されている3点セットで確認することができ、それは、ネットかまたは裁判所で手に入れることができます。

入札金額は、売却可能価格以上の価格で入札することが決まっており、もし売却価格以下で入札すると落札できない可能性もあるので注意して下さい。また、金額の書き間違えにも気を付けましょう。

入札保証金振込証明書を記載する際の注意点

入札書と同様に、事件番号と物件番号、そして入札者の指名や住所などの情報を、3点セットを参考にしながら記入して下さい。それから、惜しくも落札に失敗した場合に、保証金の返還を受けるための口座も記載しておきましょう。

口座は基本入札者本人のものを書きますが、入札者以外の口座でも可能となっています。記入後、振込証明書を貼り、割り印を押して下さい。保証金の振り込みは、必ず入札期日終了日の前日までには済ませておきましょう。

振込依頼書について

振込依頼書も、3点セットを参照しながら情報の記入を行います。その後、決められた保証金の金額を記載して、振込の手続きを開始しましょう。依頼書は、収納金融機関用、裁判所に提出する用、そして依頼人の保管用の3枚あります。

その他の注意点

入札保証金の還付は、入札保証金振込証明書(保証金の返還請求)に記載されている振込先指定口座に振り込みます。貯蓄預金口座は、平成17年の4月から指定できなくなったので注意が必要です。

1債権者に対して1口座として、事件ごとに異ならない様に気を付けて下さい。それから、振込先指定口座を解約する場合や、名義変更する際には、直ちに出納第三課出納係に連絡することを忘れない様にして下さい。

まとめ

競売物件を入札するには、事前に書類を裁判所から取り寄せて必要な情報などを記載しておく必要があります。安価で購入できるということだけに心を動かされず、必ず納付する必要がある「入札保証金」についての知識を得たうえで入札に参加すると良いでしょう。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  2. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  3. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  4. 競売における売却基準価額とは何か
  5. 不動産の売却に年齢制限はある?

関連記事

  1. いろいろ

    住宅ローンのボーナス返済における適正な割合とは

    住宅ローン破綻に至るまでの過程はさまざまです。購入後に見舞われるライフ…

  2. いろいろ

    妊娠中に住宅ローンを組むことは出来るのか!?

    住宅ローンが組めない時期の一つに「妊娠中」が挙げられます。子供を授かる…

  3. いろいろ

    競売物件をリフォームする利用価値とは

    競売物件は、安く購入できるメリットを考えている人は多いと思います。しか…

  4. いろいろ

    競売に参加する人が弁護士に相談した方が良いケース

    法制度の改正により、最近では個人で競売に参加する人も増えてきました。只…

  5. いろいろ

    競売における契約書とは何に該当するのか?

    競売では一般の不動産売買とは異なり、落札によって不動産を手に入れるわけ…

  6. いろいろ

    失敗して損をしないための競売の入札・落札前の手続き

    裁判所からの公告を見てお買い得な家を見つけたが「どうやって競売に参加す…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    競売の意味とは?
  2. 債務整理

    住宅ローンを病気で払えなくなってしまったら?
  3. 債務整理

    もしも、競売物件が入札期間中に誰も落札しなかったら?
  4. 賃貸オーナー様

    マンションにおけるトラブルの発生状況
  5. 任意売却

    競売の情報は三点セットを閲覧して確かめよう!
PAGE TOP