いろいろ

競売における契約書とは何に該当するのか?

競売では一般の不動産売買とは異なり、落札によって不動産を手に入れるわけですが、では競売の際に契約書とは何を示すのでしょうか?どのような時に使用するのかと合わせて、ご説明していきたいと思います。

競売における契約書

競売における契約書とは、「支払保証委託契約締結証明書」の事ではないでしょうか?上記でも述べましたが、競売は一般の不動産売買とは異なるため契約書を必要としません。競売によって、落札され不動産を手に入れるのでお金を支払っても契約書を交わすことがないのです。

また、売主が存在しないのもその理由といえるでしょう。これは、競売の大きな特徴ですが売主が存在しないため、買主側は立退き交渉やリフォームなどを買主側がすべて自分で行わなければなりません。

「支払保証委託契約締結証明書」とは

競売で契約書にあたると思われる「支払保証委託契約締結証明書」について、詳しく見ていきましょう。

競売では、入札によって最も高い金額(入札額)を提示した人が落札者となります。この入札の際に、保証金を支払いその権利を得ます。保証金は銀行振込か「支払保証委託契約締結」を、銀行か保険会社と契約を結ぶことになります。

「支払保証委託契約締結」とは、どのような仕組みか?

物件の買受申出をする場合の保証となっており、その他にも無剰余の場合の競売申立ての場合の保証、増加競売の申立てをする際にもこの保証が利用されます。この保証は、簡単にいうと入札金額を銀行か保証会社が保証しますということです。

競売での保証は、落札者(最高買受人)または次順位買受人にもならなかった場合には、その保証は2~3日で終了します。また、この保証は本来であれば裁判所に現金を支払い、競売に参加していたものを銀行や保証会社が保証に変えてすることになるので、担保として預金などが充てられます。

競売後の取扱い

〇落札した場合
落札者が代金を納付期日までに納付すれば保証は終了となります。代金の納付期限までに、最高価買受申出人による代金の支払いがなく、それに代わって次順位買受申出人がそれに代わって代金の支払いをしたときは、最高価買受申出人に対する保証責任は消滅しないが、次順位の証明の保証責任は消滅します。

〇落札以外の場合
どちらにも該当しない場合は、裁判所から証明書の返還がされます。裁判所から保証責任が生じないことを証明するものが発行されますので、それを銀行や保証会社などに提出し、その後、支払い承諾取引を終らせて保証料の清算となります。

まとめ

競売における契約書として、「支払保証委託契約締結証明書」をご紹介してきました。これによって、現金を用意しなくても保証の契約を締結することで入札が可能になります。しかし、ある程度の預金などがないと担保として認められないので、事前に銀行や保証会社への確認などが必要です。競売に初めて参加される方には、なかなか、わかりづらいものとなっているため、専門の業者や不動産などに相談されることをお勧め致します。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  2. 不動産の売却に年齢制限はある?
  3. 督促状の納期限とペナルティについて
  4. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  5. マイホームを手放すことになってしまったら

関連記事

  1. いろいろ

    住宅ローンが払えないときに家を賃貸にして乗り切る

    住宅ローンの返済が厳しくなった場合に家を貸し出して、家賃収入でローン返…

  2. いろいろ

    不動産競売について学ぼう!

    皆さんは競売とは何かご存知ですか?一般的に不動産売却では競売と任意…

  3. いろいろ

    妊娠中に住宅ローンを組むことは出来るのか!?

    住宅ローンが組めない時期の一つに「妊娠中」が挙げられます。子供を授かる…

  4. いろいろ

    管理費滞納で競売にかけられたマンションを購入する注意点

    裁判所からの広告で、マンションの一室が競売物件として出ているのを見かけ…

  5. いろいろ

    競売物件にも様々な税金が課されます!

    不動産競売物件も購入したとき国に税金を支払わなければなりません。これら…

  6. いろいろ

    憧れのマイホーム。住宅ローンと税金と

    マイホームは多くの人が、一生に一度は手に入れたいと思うものです。しかし…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    【不動産】の売却の手続きに必要な書類
  2. 債務整理

    競売の申立てが行われてしまった場合にどうすれば良いか?
  3. 賃貸オーナー様

    水漏れと賃貸管理
  4. 任意売却

    競売における所有権の移転
  5. 相続

    相続における減価償却の取扱いについて
PAGE TOP