不動産基礎知識

耳寄り情報! 売却前提の住宅ローン

将来の生活スタイルの変化を予想して、住宅購入をする際に”売却を前提”で購入する方も少なくありません。今回は「不動産売却前提ローン」の仕組みやメリット、売却時の耳寄り情報を紹介させて頂きます。

不動産売却前提ローン

住宅ローンは、自身の収入・その他担保・保証人等があって初めて組む事が出来るローンです。自身の持っている「不動産(住宅)を売却する事を前提」に借り入れ、その売却金で返済をするローンの事を『不動産売却前提ローン』といいます。

毎月の返済はもちろんありますが、支払うのは利息分だけなので、月々の負担が少ないのが他のローンとの違いです。

メリット・不動産売却ローンの魅力

売却時期や新しく家を買い替える時などのタイミングが合わず、結果損をしてしまった!というケースがあるように、家の売却の時期はきちんと見極めなければなりません。

ここでは、不動産売却前提ローンを組むことで、得られるメリットをご紹介しましょう。

売却時期に余裕が出来る

上記でお伝えしましたが、不動産の売却価格の相場には変動があり、時期を見誤ると損をしてしまいます。不動産を売却するなら最初に「売却希望価格」を設定することで、その時々の相場を見ながら余裕をもって売却が出来るようになります。

他のローンに比べ低金利

一般的な無担保ローンは担保を設定しない代わりに、毎月の返済額が大きく金利が高いのが特徴と言えます。それに対して不動産売却前提ローンは、月々の返済は利息のみで、現在住んでいる家を担保に借り入れる仕組みなので、金利も低く設定されているケースが多いのが特徴です。

融資額が大きい

売却予定の住宅の「不動産価値」によって融資額は変わりますが、住宅を担保として借り入れを行うので、カードローンや無担保ローンより融資額が大きくなります。まとまった資金が必要な方で、借り入れ用途を住宅に限定したくない方にはメリットが大きいと言えます。

売却編~不動産会社の耳寄り情報~

マンションに限らず、不動産の価値というものは「不動産屋さんの主観・経験」により変わってくる事があります。また、築年数によって売り出し価格と成約価格(取引価格)に差が生じます。

●売り出し価格→不動産会社がチラシやサイトに記載し販売する値段のこと。

●成約価格→不動産売却の時に売主と買主(不動産会社)が合意して決めた売却価格のこと。

以上のことから、売却する際は複数の不動産へ見積もりを依頼するのをお勧めします。不動産会社に見積もりをお願いすると、「営業が酷く断ることが出来なくなる」という事は昔の話で、現在は断った後も執拗に営業の電話や訪問をしてくる不動産会社は減っています。

まとめ

不動産売却前提ローンの魅力やメリット、売却時の耳寄り情報を紹介させて頂きました。如何だったでしょうか?将来生活スタイルが変わる事で、手に余る住宅を手放す時がくる事もあるでしょう。その時は、信頼できる専門家の力が必要になるという事を心に留めておいてください。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  2. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  3. マイホームを手放すことになってしまったら
  4. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  5. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    競売物件の値段はなぜ安くなるのか

    所有物件が競売にかけられた時、気になる事の1つが値段ではないでしょうか…

  2. 不動産基礎知識

    競売における交付要求とは何か

    抵当権が設定された物件について競売の申立てが行われると、裁判所によって…

  3. 不動産基礎知識

    賃貸経営における自己資金の重要性

    不動産投資ブームによって賃貸用マンションなどを購入して賃貸経営を行う方…

  4. 不動産基礎知識

    住宅ローンの追加融資は可能か?

    住宅ローンの事前審査が行われてから、実際に融資がされるまでに追加で融資…

  5. 不動産基礎知識

    住宅ローンの団信における、がん保障などの特約付き保険の加入率

    自宅購入資金を借り受け、それを月々の定額払いで返済していく住宅ローン。…

  6. 不動産基礎知識

    住宅ローンの返済額についての考え方

    住宅ローンについて重大な要素を3つ挙げるとしたら、借入額、返済期間、返…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 相続

    相続税対策に賃貸経営が適している?
  2. 不動産基礎知識

    家を高く売却するコツ
  3. 賃貸オーナー様

    賃貸管理会社の仕事って?事務の仕事も紹介
  4. 相続

    相続に関してやるべきことには何があるのか
  5. 任意売却

    競売における債権の届出は出すべきか
PAGE TOP