任意売却

債権者が競売を取り下げて任意売却に同意するメリット

住宅ローンの返済が出来なくなった債務者が任意売却を行おうと思っても、債権者の同意が無ければ行うことはできません。もし、債権者が競売実行の申立てを行っているとしたら、何らかの方法で競売を回避できなければ競売での売却が決まってしまいます。
しかし、多くのケースで債権者は任意売却に同意をします。これは競売よりも任意売却のほうが債権者にとってもメリットが大きいと考えているからです。

LP_banner_02

債権者にとってのメリット
競売よりも任意売却に同意するメリットとしては、やはり何といっても競売による売却よりも回収金額が大きくなる可能性が高いことに他なりません。債権者は債権回収にシビアであり、出来る限り回収金額を高くしたいと思っています。
しかし、担保不動産を1件1件自らが売却していく訳にもいかず、効率性などを勘案した結果、回収金額が低くなっても競売で売却することを選択しているに過ぎません。また、債権者は債務者が任意売却によって低廉な価格で売却をしてしまおうとした場合に、当該取引を拒否することが可能です。このように任意売却の取引にも債権者の立場で強い影響力を持つことができることもメリットです。
したがって債務者が自ら任意売却で一般の取引市場で売却したいとの申し出があれば同意しない合理的な理由があまりないのです。

競売と同時並行させることのメリット
債権者が任意売却に同意をしても、債務者の動きが悪ければ思うように売却が進まないということも起こりえます。債権者としても債権回収にだらだらと時間は掛けていられないというのが本音です。そこで任意売却に同意は与えても競売と同時並行で進めるという債権者も多く存在します。
競売と同時並行することのメリットは、競売のスケジュールがペースメーカーとなり任意売却に適度な緊張感を与えることと、競売の売却基準価格を知ることができることにあります。
何故、競売の同時並行が債務者に緊張感を与えるかというと、そもそもが競売を回避したいと考えているのが債務者であることから、任意売却が前に進まなければ競売になってしまうということは、任意売却に向けた推進力になります。また、売却基準価格は任意売却による取引価格についての一つの指標になります。

債務者にもメリットがあります。
金銭的なこと以外にも債務者にメリットがあるのが任意売却です。任意売却であれば、外見的には通常の売買行為と何ら変わりませんので、ご近所の方に住宅ローンの返済が出来なくて売却するとは思われません。
また、確実ではありませんが、引越しの時期は購入希望者と引越し代金は債権者と交渉することによって希望の日程で退去が出来たり、引越し代金を捻出して貰えることがあります。
このように任意売却は債権者、債務者双方にメリットのある売却方法なのです。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  2. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  3. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  4. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  5. 不動産売却の時に重要な登記費用について

関連記事

  1. 任意売却

    任意売却を検討しようと思ったら、まずは電話で相談

    あまり良く分かっていないことや、まだはっきりと決まっていないことなどを…

  2. 任意売却

    転職がきっかけで不動産ローンが滞った場合は急いで任意売却を

    人生は山あり谷ありです。会社勤めでも同じことが言えます。今回はその「谷…

  3. 任意売却

    任意売却をする際の連帯保証人との関係

    金融機関で住宅ローンを契約する際、連帯保証人の有無を記す項目があり「無…

  4. 任意売却

    競売の不動産物件で残置物は処分してもよいのか?

    競売で不動産物件を落札して手に入れたのはいいのですが、その物件には残置…

  5. 任意売却

    競売物件にかけられた抵当権は抹消できる

    住宅ローンなどの滞納により、物件は手放すことになったのでその準備を進ん…

  6. 任意売却

    収入の激減などの不測の事態に対する備えは必要か?

    住宅ローンのような長期の返済では、子供の出産や進学、自身の退職時期など…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売になる前に任意売却を検討してみよう!
  2. 離婚と不動産

    離婚で受け取る和解金について知ろう!
  3. 任意売却

    競売物件を入札する流れとリスク
  4. 債務整理

    競売物件の入札に参加する用意 ~保証金の意味とは~
  5. 不動産基礎知識

    住宅ローンの支払いの督促を受けたなら
PAGE TOP