債務整理

債務整理における支払い明細の取扱い

債務整理のうち任意整理によって過払い金の請求を行う方が増えています。
過払い金請求は消費者金融やカード会社などに支払った利息の一部を返還してもらうことを目的とするのですが、そのためには支払った金額が記載された明細書などのようなものが必要なのでしょうか。

過払い金請求とは
最近、雑誌やラジオなどで過払い金請求の広告をみたり聞いたりすることが多いかと思います。過払い金請求とは、債務整理における任意整理のひとつであり支払い過ぎた金利を返還してもらうことで、多重債務に困り返済額を見直すための任意整理とは異なります。
そもそも何故過払い金が発生しているかというと、貸金業者は2007年頃まで出資法に基づく上限金利で融資をしていましたが、利息制限法で定められていた金利は出資法の金利よりも低いものでした(この金利の差をグレーゾーン金利といいます。)。
このため2007年頃までに消費者金融などからお金を借りていた人達は利息制限法を上回る利息を支払っていたのですが、最高裁判所の判決によって、上回って支払った利息を取り戻すことが出来るようになったのです。
債務整理のひとつであるこの手続きには司法書士や弁護士に依頼することになるのですが、その際にどれだけの期間、どれだけの返済を行ったかということを明らかにするために必要な書類として貸金業者への支払いが記録された明細書などが必要となるのです。

明細が無いと過払い金請求はできない?
債務整理の手続きによって過払い金の請求が認められるようになっても2007年頃までの話となると明細書や契約書のなどの書類が残っている可能性も低く、記憶も曖昧になるものです。
自分自身が過払い請求可能な利息を支払っていたのかが分からないのでは、債務整理による過払い金請求が出来ないのかというと決してそんな事はありません。明細書などがあれば手続きがスムーズになりますが、無くても過払い請求をする事はできます。

明細書が無い場合
貸金業者などへの支払いが記録された明細書等が無くても、貸金業者で取引履歴の開示請求をすることになるため債務整理の過払い金請求を行うことが出来ます。どの会社から借入を行ったが分からない場合であっても信用情報機関に問い合わせることで明らかになります。
債務整理による過払い金を請求する権利は最終の取引から10年間で消滅してしまいます。2007年頃までがグレーゾーンの金利が発生していた時期とすれば、時効の到来によって請求できなくなる過払い利息が増えていく事になります。
もし、余分な利息を支払っていた可能性があるようでしたら早急に弁護士等に債務整理の相談をされる事をお薦めします。

ピックアップ記事

  1. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  2. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  3. 不動産の売却に年齢制限はある?
  4. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  5. 実は厳しい税金滞納への対応

関連記事

  1. 債務整理

    競売落札後の流れとは

    競売は不動産物件落札をしたことで完了というわけではなく、そこから競売落…

  2. 債務整理

    当事者が払わずして誰が支払う? ~競売における強制執行費用~

    住宅ローンなどを滞納してしまった方は、夢のマイホームをやむを得ず競売に…

  3. 債務整理

    競売とはどのようなシステムなのか

    競売は通常「きょうばい」と発音しますが、法律用語としては「けいばい」と…

  4. 債務整理

    競売における供託金の概要

    競売に限らず裁判所でお金を取り扱う事例は様々ですが、今回は競売において…

  5. 債務整理

    競売における強制執行の費用って?

    不動産を競売によって手に入れても、強制執行が必要となるケースがあること…

  6. 債務整理

    農地を競売で買えるの? ~農地法を考える~

    競売で落札した農地を、競売後宅地に地目変更するにはどうすればよいか。ま…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    債務整理のメリットとデメリットとは?
  2. 不動産基礎知識

    家を高く売却するコツ
  3. 任意売却

    競売における明け渡し勧告と引き渡し命令
  4. 不動産基礎知識

    持ち家を売却する際に踏まえておくべきポイントとは?
  5. 不動産基礎知識

    不動産競売の流れと入札の方法
PAGE TOP