債務整理

競売における強制執行の費用って?

不動産を競売によって手に入れても、強制執行が必要となるケースがあることをご存知でしょうか?というのも、競売にかけられた不動産の住宅には住んでいる人がいることが多いため、退去をしてほしくても、他に住む場所がなくて困っており、なかなか退去してくれない場合があるのです。よって、今回は強制執行するには大きな費用がかかることがありますので、どのような事情で生じるのかまとめましたので、一緒にみていきましょう。

■すぐに引き渡しがされない競売物件

冒頭でも少し記載しましたが、競売物件を落札することができたとしても、すぐに手に入れられるというわけではありません。というのも、まだ住んでいる人が問題となる場合や、もし空き家であっても放置されている家具などがあり、処分したくても後から問題となるケースも多くあるため簡単に手を出せないためです。

■強制執行が確実に退居させられる手段

基本的には、競売で不動産を落札してから、その費用の納付を完了した場合、納付日から1~2ヵ月ほどで明け渡す流れが一般的です。ですが、住み続けたいと考えている人や金銭的な面を理由に引っ越しをせず住み続ける人がいるのが現実問題としてあります。

もし、競売で手にいれた不動産をすぐにでも住みたいと考えているのであれば、確実に退居してもらう手段として「強制執行」が有効です。この強制執行は、裁判所に申し立てることにより、強制的に退居を行わせられることが可能という特徴がありますので、最終手段となります。

■多くの費用がかかる強制執行

では、なぜ強制執行が最終手段となるのでしょうか?結論からいうと「費用」と「時間」がとてもかかるからです。競売で購入した不動産の費用に加えて、強制執行で多くの費用がかかるのは誰も望むことではないでしょう。ですから、最終手段として強制執行をやむを得ず考える必要がでてくるのです。

もし、強制執行を行うと、予約金や申し立て手数料で10万円程度かかり、残っている荷物などを撤去する場合にはその費用もかかります。なぜ、おおくの費用がかかるのかというと、一般的な引っ越し業者などではなく、強制執行を取り扱う業者がおこなうため、通常の業者と比べて3倍の費用がかかってしまうからなのです。

また、運んだ荷物を倉庫に保管(1か月程度)し、その後に処分する費用もかかります。例えば、荷物が少なくても50万円ほど費用がかかり、逆に荷物が多い場合には100万円以上の金額を用意しなければいけなくなる事もあり得ますので、慎重に強制執行は考えなくてはいけないのです。

■専門の競売代行業者に依頼を検討する

いかがでしたでしょうか?このように競売で不動産を購入した際におこなうことが少なくない強制執行の費用は高額となります。また、不動産の住まいの問題というのは、それぞれの事情が絡みスムーズにいくことは少ないかもしれませんので、はじめから専門の競売代行業者に依頼するのも有効な手といえますので、考えてみるのもいいのではないでしょうか。

このように、不動産のことに関して何か疑問やお困りごとがありましたら、お気軽に「アブローズ」までご相談ください。

ピックアップ記事

  1. 実は厳しい税金滞納への対応
  2. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  3. マイホームを手放すことになってしまったら
  4. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  5. 競売における売却基準価額とは何か

関連記事

  1. 債務整理

    自宅が競売にかけられる理由について

    自宅が競売にかけられる理由には、様々な形や状況があるかと思いますが、一…

  2. 債務整理

    マンションの管理費を滞納して競売にかけられた際の対処法とは

    マンションの管理費を滞納しても、住宅ローンの様にすぐに督促状が届くとい…

  3. 債務整理

    競売の期間入札の流れ

    以前に比べ、マイホームを得るため競売に参加される方が増加しています。法…

  4. 任意売却

    競売にかけられていても、住み続ける方法はある!

    自身の住んでいる住宅が競売にかけられていても、住み続けられる可能性はあ…

  5. 債務整理

    入札側も債務者側も知っておくと役立つ、裁判所が行う競売のプロセス

    競売とは、債務者が不動産物件のローンを返済できなくなったときに裁判所が…

  6. 債務整理

    不動産を競売に出す流れとは

    不動産を競売で売らなくてはならない状況になりました。競売に出すまでにど…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 相続

    相続における相続人と優先順位について
  2. 任意売却

    不動産競売の配当トラブルは配当表について知れば回避できる!!
  3. いろいろ

    個人が競売物件を入札する際に代理人を置かず起こる手間とは?
  4. 不動産基礎知識

    不動産売却によって発生した利益~不動産売却益ってなに?~
  5. 不動産基礎知識

    【不動産】投資で安全に利益を確保しよう
PAGE TOP