債務整理

不動産競売が初めての方必見!! 入札を代理してもらう方法

不動産競売に個人で参加するにはリスクのあることです。以前の持ち主に立ち退き料を請求される、といったトラブルに発展するケースも少なくありません。そのため、不動産競売に参加するか、決心がつかずに考えていると思います。ですが、入札のプロに代理入札を依頼できるシステムがあることをご存知ですか?競売の代理入札のメリットについて解説していきたいと思います。

入札したい物件の選定・紹介・アドバイス

競売物件の入札を希望している人に対して、裁判所が公示している物件の中から、予算・地域・沿線から希望の条件を紹介してくれます。

書類の精査の代行

裁判所から届く3点セットと呼ばれる資料が届きます。

・物件明細書 (物件を買い受けたとき引き継がなければならない権利を記した書類)
・現況調査報告書 (裁判所に所属する執行官が競売物件の調査した報告書)
・評価書 (評価人が売却価格決定するために行われた物件の評価と結果と過程を記録したもの)。

個人で上記の3点を揃える際には、入札代理をする業者がわかりやすく説明したり相談に乗ったりします。

物件と近隣の調査

入札前に大体の予算を決めるには、競売物件の調査が必要になります。しかし競売に出された物件は、内見や細かい説明を受けることができません。代行会社に依頼するとプロの調査員が交通の利便性・近隣住民の印象・近所のスーパーや学校へのアクセスなど、初心者が見落としがちなポイントを詳細に調べてくれます。

予納金振込・入札手続き

競売に必要な手数料などが予納金に含まれていますが、裁判所によって予納金の額は違います。予納金の振り込みや期間入札の手続きなど、面倒な事務作業も一手に引き受けます。

落札後の占有者対応の代行

競売物件において一番頭を悩ませる交渉です。専門的な知識が無いと、うまく交渉を進めることができません。ここでトラブルに発展してしまうことも多く、立退料を請求されたり、強制執行に移行すると、さらに出費がかさんでしまう可能性もあります。入札代理を業者に委託すると弁護士と連携して、こういったリスクを回避し最良の結果に導いてくれます。

まとめ

入札代理を業者に頼む利点は、大変な書類整理や住民とのトラブルといったすべての問題から解放されることです。「仕事の関係上、多忙で競売にまで手が回らない」「初めてのことで不安だ」と思っている方は、是非利用してみてはいかがでしょうか?

競売に関する事や不動産の投資の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  2. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  3. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  4. 督促状の納期限とペナルティについて
  5. 不動産売却の時に重要な登記費用について

関連記事

  1. 債務整理

    競売の申立てが行われてしまった場合にどうすれば良いか?

    住宅ローンの滞納を続けてしまうと、やがて債務者は不動産執行手続の申立て…

  2. 債務整理

    競売物件落札後の立ち退き要求はどのようにしたらいい?

    競売による不動産購入には、何かしら問題の発生が予想されます。競売物件を…

  3. 債務整理

    抵当権の消滅と競売との関係とは?

    抵当権がついたままの物件を手に入れた場合、いつ所有する物件の抵当権が実…

  4. 債務整理

    競売における予納金の必要性

    競売の申立てが行われるのは、住宅ローンなどの回収が困難だと判断した場合…

  5. 債務整理

    競売における「売却基準価額」を簡単に理解しよう

    「売却基準価額」、言葉だけで難しいイメージをお持ちではないでしょうか?…

  6. 債務整理

    競売における抵当権の内容と効力

    競売とは、住宅ローンの支払いができなくなった為に、金融機関や保証会社が…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    不動産売却における委任状取り扱い説明書
  2. 相続

    相続の支払いには困らないように控除と特例がある
  3. 債務整理

    当事者が払わずして誰が支払う? ~競売における強制執行費用~
  4. 不動産基礎知識

    不動産投資の判断基準の持ち方
  5. 賃貸オーナー様

    不動産の賃貸管理には契約書に印紙が必要となる
PAGE TOP