債務整理

競売で不動産が差し押さえられたらどうなる?

何らかの事情で住宅ローンなどの支払いなどが滞り、そのまま放置してしまうと最終的には、所有している不動産が競売に掛けられることをご存知でしょうか?
今回の記事では、競売差し押さえについて紹介します。

不動産差し押さえについて

不動産とは土地や建物のことを意味しますが、所有している土地や家屋、マンションなどが不動産を管理する裁判所に取り上げられてしまう事を「不動産差し押さえ」と言います。
裁判所から通知が届き、住宅などが差し押さえを受けるのです。

ローン延滞以外でも差し押さえはある

不動産における担保ローンの回収や、現在残っている借金の返済ができなかった場合には、債権者からの訴訟によって裁判所から判決が下りた時でも、差し押さえをする事ができます。

税金滞納で差し押さえられる

最初の方で「住宅ローン支払いが滞った場合、競売にかけられる」と話しましたが、必ずしもそれだけと言う事ではなく、税金などを滞納した時にも所有している不動産などが差し押さえられた場合には、競売とは別に公売にかけられる事があります。

税金を滞納することでの差し押さえは、国税や地方税のみと問われず、全ての税金が関係してくる可能性があります。また、競売差し押さえとなるのは所有している不動産だけではなく、会社から毎月支払われる給与や預貯金、所有している自動車、宝石類などの財産も差し押さえの対象です。

まとめ

今回の記事では、競売差し押さえについて紹介しました。借金などの債務は、債務整理や自己破産などをしたとしても債務自体はなくす事はできますが、税金の場合は免除できるケースはあっても、完全に0にするという事はできません。

しかし、住宅ローンの滞納などにより状況によっては、住宅の差し押さえがある場合もありますが、双方の話合いによって任意売却へ変更する事もできます。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  2. 不動産の売却に年齢制限はある?
  3. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  4. マイホームを手放すことになってしまったら
  5. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために

関連記事

  1. 債務整理

    債務整理の5年後から新たな借入可能?

    債務整理を行うと俗にいうブラックリストに登録されることになりローンを新…

  2. 債務整理

    競売落札後の流れとは

    競売は不動産物件落札をしたことで完了というわけではなく、そこから競売落…

  3. 債務整理

    不動産競売の予備知識 民事執行法とは?

    債務者から差し押さえた不動産などを、裁判所が売りに出すシステム「競売」…

  4. 債務整理

    債務の悩みから解放されるためには

    住宅ローンの返済が苦しい、クレジットカードの支払いができないといったよ…

  5. 債務整理

    競落人に預託金(敷金・保証金等)の承継はあるのか?

    賃貸物件として使われていた建物を、借主がいる状態で競売により取得した場…

  6. 債務整理

    競売不動産に捨てられた残置物

    競売で落札した物件が、なぜかゴミ屋敷なんてことないですか?競売落札の代…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    競売における保管金とは?  ~保管金には3つの種類がある!?~
  2. 債務整理

    競売物件購入時に必要な書類
  3. 任意売却

    どうやるの?!任意売却の手順と流れ
  4. 任意売却

    競売の売却における基準価額
  5. 不動産基礎知識

    不動産競売において、3回にわたり不売となればどうなるのか?
PAGE TOP