債務整理

競売物件として差し押さえられたら、その後どうする?

ローンの未払いまたは遅延をすると、金融機関から通知書や電話があります。それを放置していると住宅が差し押さえになる事態が起こります。差し押さえられて競売物件にかけられ売りに出されて人の手に渡り、強制退去を裁判所より命じられると、退去せざるを得ない事態になります。差し押さえられた時点で取れる対策があるのか参考にしましょう。

様々な方向からの差し押さえ

差し押さえは、金融機関の方面がよく知られていると思いますが、それだけではありません。他のところからも、差し押さえはされるのです。まずここで主な差し押さえについてお話して、競売においての差し押さえを中心に話しを進めます。

〇税金の滞納によるもの
不動産の差し押さえは税金の滞納によっても生じます。以下の状況を参照。
・税金を滞納する。
・役所から督促状が送付される。
・役所から電話や文書で催告される。
・役所による財産状況などの調査が行われる。
・住宅などを差し押さえられる。
税金の回収のため役所が対象物件を売りに出すことを「公売」といいます。競売とは売却の仕方や参加の資格で異なりますが、落札価格が通常相場の70%前後になることは変わりません。

〇借金の滞納によるもの
借金をしていて返済を滞納すると債権者を通して裁判所より不動産の差し押さえが行われます。

〇競売によるもの
住宅ローンの滞納により最終的に差し押さえられる場合です。
・ローンの返済を滞納する(1~2カ月間)。
・銀行から返済について連絡がくる。
・銀行から督促状が送付される。
・銀行から一括返済が請求される。
・保証会社が代位弁済を行う。
・裁判所から【競売開始決定通知書】が届く。

競売の回避法

住宅が差し押さえられた状況の中で何が出来るでしょうか。競売を回避出来れば差し押さえを回避出来ます。競売を避ける方法として以下のことがあります。

・残債を支払う
競売で売られる前に、残りのローン返済を完済することが出来れば競売にかけられません。しかし、これは現実的ではありません。なぜなら、残債を完済出来るだけの余財があれば競売にかけられる様な事態にはならないからです。ただ返済遅延をして1~ 2カ月以内であれば、完済しなくても遅延分を返済するだけで競売に出されません。代位弁済が行われる以前の問題です。

・個人再生のリスケを活用=リスケジュールを略した意味
ローン返済以外に借入があって、そのためローン返済がきつくなっているような場合では、個人再生のリスケを用いることも一つです。リスケを受けるための要件があります。この要件を満たせば、住宅ローン以外のローンを最大90%減らせるというものです。これが利用出来れば競売を取り下げることが出来ます。要件は以下。
1.将来的に継続して収入を得られる見込みがある
2.住宅ローン以外の無担保ローンの額が5,000万円以下
3.保証会社の代位弁済後、6カ月経過していない

・任意売却を行う
ローン滞納から競売が始められるまでの間であれば任意売却という売却法を用いることも出来ます。競売では一般市場価格より非常に価格が落ちますが、任意売却であれば通常の不動産売却とそこまで変わらない額で売ることが出来ます。

まとめ

不動産の差し押さえは、ローンの滞納だけでなく税金や借金などの滞納からも行われます。差し押さえられている時点で出来る競売回避の方法を挙げて話をしてみました。競売物件の購入をお考えの場合に競売に至る背景を参考にすると良いでしょう。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  2. 後妻の子の相続における取り扱い
  3. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  4. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  5. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!

関連記事

  1. 債務整理

    競売での占有者の対応について

    今や身近になった競売ですが、初心者が参加する場合はなにかと不安もあるこ…

  2. 債務整理

    競売における供託金の概要

    競売に限らず裁判所でお金を取り扱う事例は様々ですが、今回は競売において…

  3. 債務整理

    競売評価人の資格と役割について

    競売が執行されると、裁判所によって3点セットが、参考資料として一般…

  4. 債務整理

    競売申立と代位による相続登記の関係

    競売物件の所有者が亡くなった場合には、そのまま競売をする事ができません…

  5. 債務整理

    競売物件に住む賃借人の権利

    賃貸物件に住んでいて、その物件が競売によって落札されたら賃借人はすぐに…

  6. 債務整理

    競売物件の所有権移転

    気になっていた物件を競売によって購入できたとしましょう。無事、自分のも…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売物件の所有権移転
  2. 不動産基礎知識

    住宅ローンの滞納による法的措置とは
  3. 離婚と不動産

    離婚後に同じ家に住むことのリスク 離婚後の家の行方
  4. いろいろ

    競売における未登記建物があった場合の対処
  5. 不動産基礎知識

    コロナ禍で家を希望価格で売却する方法
PAGE TOP