不動産基礎知識

住宅ローンを利用すると住民税は安くなるのか?

住宅ローンを利用すると一定の条件を満たすことで住宅借入金等特別控除という税制上の優遇措置を受けることができます。
この制度は住宅ローン控除とも言われており、所得税額から定められた計算によって算出された金額を控除することが出来るという制度です。この住宅ローン控除を利用することで住民税も安くなるということはないのでしょうか。

住宅ローン控除は確定申告が必要
住宅ローン控除の適用を受けるためには、控除1年目となる年に確定申告を行う必要があります。住宅ローン控除による税制上の優遇措置は、新築又は取得の日から6カ月以内に居住の用に供し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続き住んでいること等いくつかの条件を満たすことによって適用を受けることができます。
居住の用に供した年によって控除期間や控除限度額が異なりますが、平成26年1月1日以降に居住の用に供した方の場合であれば、年末における住宅ローンの残高の1%の額(上限40万円、長期優良住宅などでは50万円)が所得税から控除されますので大きな金額が還付されるケースが多い制度です。
この制度の適用を受けるためには1年目の控除を受ける年の確定申告が必要になります。住宅ローン控除は、所得税を控除するための制度であるため通常は住民税が安くなるということはありません。

住民税が安くなるケース
確定申告によって住民税が安くなるのは、課税所得が減額となる内容であることが原則です。例えば不動産投資で赤字が発生した場合には損益通算によって給与所得から不動産所得の赤字額が控除され課税所得が低くなるため所得税だけでなく住民税も安くなります。年末調整で行う生命保険料の控除なども同様です。
しかし、住宅ローン控除は所得税から直接控除する制度であるため基本的に住民税は関係がありません。しかし、住宅ローン控除による所得税の控除額は高額になるため所得税額によっては控除しきれないケースが発生することがあります。
このような場合には住民税を控除しきれなかった金額相当額分減額することになります。なお、平成26年1月1日以降に居住の用に供した方の場合では住民税の減額の上限は13.65万円となります。

特別な手続きは不要
住宅ローン控除の適用を受ける1年目には確定申告が必要となりますが、控除額が所得税を上回る場合であっても確定申告や年末調整の内容が税務署から市町村へ通知されるため住民税の減額のために何らかの手続きを行う必要はありません。
住宅ローン控除の金額が所得税を上回った場合には住民税が減額されているかどうかを住民税の課税決定通知書を確認するようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  2. 督促状の納期限とペナルティについて
  3. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  4. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  5. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    転職が住宅ローンに与える影響

    少し前までは職を変えるということは大きな事であり、住宅ローンの審査にお…

  2. 不動産基礎知識

    裁判所で行われる競売の概要

    マイホームを担保にして住宅ローンなどの借入を行ったものの、返済が出来な…

  3. 不動産基礎知識

    不動産競売において、3回にわたり不売となればどうなるのか?

    住宅ローンの利用などにより資金貸付側の債権者が抵当権を持つ場合、月々の…

  4. 不動産基礎知識

    住宅ローンをうっかり延滞してしまったときの対処法

    住宅ローンの支払いは長期に渡るものなので、うっかり延滞してしまうことも…

  5. 不動産基礎知識

    競売における申立とその後の流れはどの様になるのか?

    競売の申立からその後どの様な流れを踏んで、物件の引き渡し及び退去に至る…

  6. 不動産基礎知識

    不動産投資による競売物件で大家を目指すには

    競売物件に参加する一般の方が増えてきています。最初の頃は、一般の参加者…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 離婚と不動産

    離婚と税金の関係性と注意点
  2. 離婚と不動産

    離婚時における、親名義となる家の処遇について
  3. 任意売却

    入札初心者の方向け~不動産競売に関する知っておいた方がいい知識!~
  4. 任意売却

    任意売却の場合の不動産登記で必要な手続き
  5. 任意売却

    競売にかけられた時、借主は、どのくらいの申立て費用を請求されるのか?
PAGE TOP