不動産基礎知識

マンション投資における損益通算の重要性

マンションの販売会社からマンション投資を勧められる際の宣伝文句に、マンション投資は節税の効果があり納めていた所得税が還付されるというものがあります。
確定申告における所得の計算の過程における損益通算という制度がマンション投資の節税ポイントとなります。

損益通算とは何か
マンション投資による所得は不動産所得となりますが、不動産所得は家賃収入からマンション経営に必要な経費を控除して算定します。
サラリーマンの方であれば年末調整によって、生命保険料の控除や扶養控除などを行いますが、不動産所得がある場合には確定申告を行う必要があります。
確定申告とは1月から12月までの所得額を計算し、所得に課税される税金を納めるための手続きです。
もし、不動産所得が獲得した家賃収入よりも経費のほうが多ければ赤字となりますが、当該赤字額を一定のルールに沿って黒字の所得と相殺することが出来ます。
この相殺を損益通算といいます。

損益通算による節税の仕組み
損益通算が認められる所得は限定されていますが、マンション投資による不動産所得は損益通算が認められています。
マンション経営などによって赤字となった不動産所得は、経常所得と呼ばれる事業所得、利子所得、配当所得、給与所得、雑所得の黒字の所得から控除することが出来ます。
一般的にサラリーマンの方であれば給与所得は黒字ですから、不動産所得の赤字を給与所得と相殺することが出来ます。
給与所得に課税された所得税は、既に年末調整によって確定した金額を納税していますので、確定申告で損益通算することで課税対象となっていた給与所得が減額されることになります。
減額となった給与所得の分に対応する所得税は納め過ぎということになるため、既に納めていた税額のうち払い過ぎていた所得税が還付されるという仕組みなのです。
もし、損益通算で上記の経常所得から不動産所得の赤字を控除しきれない場合には総合課税の譲渡所得、一時所得、山林所得、退職所得の順で控除していくことが出来ます。

赤字と節税
給与所得があるサラリーマンであれば、不動産所得が赤字となると損益通算によって税金が還付されますが不動産所得の赤字額以上に税金が還付されることはありませんので注意が必要です。
減価償却費は現実の支出を伴わない経費であるため、マンション投資では減価償却費の計上による赤字額となったとき節税の効果が高くなります。
マンション投資が節税となる仕組みの源である損益通算についてしっかりと理解した上で投資を始めることが大切です。

ピックアップ記事

  1. 実は厳しい税金滞納への対応
  2. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  3. マイホームを手放すことになってしまったら
  4. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  5. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    不動産あれこれ~賃貸管理に資格は必要なの?

    マンションやアパートは大家さんや管理会社が面倒を見ていますね。最近では…

  2. 不動産基礎知識

    賃貸管理会社ってなに? 仕事内容を紹介

    例えば、投資するために不動産を購入した場合には多くの人は賃貸管理会社に…

  3. 不動産基礎知識

    競売で土地を購入する ~思いがけない出費やトラブルに巻き込まれないために~

    競売物件と申しましても、何もそれらの物件が特殊なものばかりであるという…

  4. 不動産基礎知識

    夫婦で借りて、返済する住宅ローン

    マイホームを購入する際に全額を自己資金で支払われる方は少数で、ほとんど…

  5. 不動産基礎知識

    共働き夫婦の住宅ローン

    現代では、結婚しても夫婦で共働きをすることが、一般的になっており、全世…

  6. 不動産基礎知識

    住宅ローンにおけるボーナス併用払いとは何か

    住宅ローンには、実はボーナス併用払いといって月々の返済とボーナスを頼り…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    競売における不売と特別売却
  2. 債務整理

    競売における債権者が注意すべき事は
  3. 任意売却

    在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  4. 債務整理

    競売での売却許可決定と代金納付の通知
  5. いろいろ

    競売物件にも様々な税金が課されます!
PAGE TOP