不動産基礎知識

家を売る際の築年数と立地 ~査定に関係するのは?~

何らかの理由で家を売る際に、その築年数は大きな判断の基準となります。古ければ安くなるとは一概に言えない側面もあるのが、家を売る際の難しい問題です。今回はこの家の築年数と販売価格について見てまいりましょう。

家を売る

人生のうちでそう何回もある事ではないものに、家を売ると言う事があります。事業として家を売る場合と違い、個人で家を売る際には気を付けなければならない事が幾つかあります。問題は幾らで売りたいのか、そして幾らで売れるのかといった事ではないでしょうか。

売却する家の状況を把握する事から、その売却価格は決まってくるものですが、算定する事は個人ではなかなか難しい問題です。まずは希望額に近い金額で売れるかどうかがポイントとなるでしょう。

その売却価格を決める為には、その家の築年数が最も重要な要素になります。一概には言えないのですが、築年数が新しければ新しいほどその価格は高くなりがちです。が、例外的に古民家と呼ばれるほど古いものには、それなりの価値がつく事もあります。

このように、その家の価値を自身で決める事は思いのほか難しいものです。またその家の立地条件などでも価値は変わってきます。都心の一等地にある家と、地方の僻地にある家とでは比べるべき基準が根本から違います。

都市部の中心にある家だとすると、建物そのものの価値はさほどなくとも、その地価により高額で売れる事は安易に予想できることです。しかし、その逆に地方の山間部などの家を売る場合ですと、その地価や家自体の価値も算定する事は素人では難しいものだと思います。

築年数による価格の変動

例えば家を買う際、同じ様な物件が二つあるとすれば、買う側にしてみればその価格などに差がなく、立地条件も似たようなものであれば、築年数が新しいものを選ぶのが消費者心理というものです。

その為、売る側としてもその売却価格を決める際には、どうしても築年数を考慮しないわけにはいきません。家の価値である築年数は、国によりその耐用年数というものが設定されています。

木造住宅の場合その耐用年数は22年、鉄筋コンクリートでの建造物は47年と定められています。これは勿論それ以上住んではいけないという事ではありませんが、売る際の家の価格の査定という観点から見ますと、かなりその築年数は価格に影響をもたらします。

家を売るという事は、このように色々なファクトによりその価格はまちまちです。幾らで売りたいかも大事ですが、問題は幾らで売れるかではないでしょうか。その査定はやはり家のプロである不動産業者にお任せする事が一番の早道です。

家を売る際に、不動産業者にお任せする事で得られる一番のメリットは、幾らで売れるかという販売価格が分かるという事と、家を売る仲介をして頂けるという事です。買い手を探すのも個人では容易でない事はご理解いただけると思います。

まとめ

これらの理由から、家を売る際には親戚や知人など旧知の方などの場合はともかく、まったく知らない人に売る際には、その価格も含め信頼のおける不動産業者に仲介をお願いする事が最善の策ではないでしょうか。

不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  2. 競売における売却基準価額とは何か
  3. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  4. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  5. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    夫婦で借りて、返済する住宅ローン

    マイホームを購入する際に全額を自己資金で支払われる方は少数で、ほとんど…

  2. 不動産基礎知識

    不動産投資に活かせる行動経済学の理論

    経済学のモデルに心理学的な原理を当てはめて考察する行動経済学。その中で…

  3. 不動産基礎知識

    不動産投資における減価償却費の計算

    不動産投資では減価償却に対する理解が重要です。よく不動産投資を行うと節…

  4. 不動産基礎知識

    住宅ローンを組んだ方へのボーナス「住宅ローン減税」

    住宅ローンで家を購入すると、納めた税金が自身のお財布に戻ってくる制度が…

  5. 不動産基礎知識

    不動産競売が実行されることによる影響

    住宅ローンの滞納を続けた結果、不動産競売が実行されると色々な影響が出て…

  6. 不動産基礎知識

    家を売る時期を考える

    家を持つという事は一生のうちで、そうそうあるものではないです。またその…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 離婚と不動産

    離婚時、オーバーローンの家についての財産分与
  2. 債務整理

    競売物件落札後の立ち退き要求はどのようにしたらいい?
  3. 賃貸オーナー様

    水漏れと賃貸管理
  4. 債務整理

    競落人に預託金(敷金・保証金等)の承継はあるのか?
  5. 不動産基礎知識

    競売を実行された債務者が負うリスクとは?
PAGE TOP