賃貸オーナー様

マンションの賃貸経営における減価償却費のポイント

マンションの賃貸経営を行う場合に減価償却費が収支の重要なポイントになります。
この減価償却費は賃貸経営における収支に大きな影響を与えることがありますので十分な理解が必要です。

減価償却費とは何か
マンションのような時間の経過、利用によって価値が減じていく資産を減価償却資産と言います。
マンションの賃貸経営では家賃を獲得するための必要経費は、確定申告において費用計上することが出来ます。
通常の経費は支払った費用を一括計上することが出来ます。
しかし、賃貸用マンションの購入代金は一括計上することが認められず、購入したマンションの残存耐用年数に応じて配分された費用を計上する事になります。
この配分した費用を減価償却費というのですが、購入したマンションの代金、残存耐用年数によって計上できる費用が変わってきます。
この減価償却費に対する理解によってマンションの賃貸経営が影響を受けますので、事前に理解をしておきましょう。

減価償却費の落とし穴
減価償却費は既に支払い終わったマンションの取得費用を配分して費用計上することから実際の支出を伴わない費用となります。
このため損益計算を行う期間においてキャッシュフローは黒字であるにも関わらず減価償却費の計上によって不動産所得が赤字になるという事もあります。
このように減価償却費は、賃貸経営において大きなメリットが得られる費用になります。しかし、減価償却費にも落とし穴がありますので、賃貸経営において気を付けなければいけません。

減価償却費は有限
減価償却費は定められた期間においてのみ計上することが出来るという点に十分注意しなければいけません。
この計上できる期間については、法定耐用年数から求めるのが一般的です。
マンションの賃貸経営の場合には購入価格を建物と設備と土地に按分し、土地は減価償却資産ではないために建物と設備について耐用年数を求めます。
この耐用年数は新築、中古、法定耐用年数を経過した建物などによって計算方法が異なります。
賃貸経営において注意が必要なのは、減価償却費を計上できる期間終了後の所得税等についてです。
減価償却費が高額であればあるほど減税効果は高くなりますが、耐用年数を経過した年には所得税の納税額が大きく増加する可能性があります。
例えば減価償却費が300万円であれば、状況が何も変わらなかったとしても計上できる費用が300万円減る事となるのです。
住民税も増額となってきますので、賃貸経営のなかで増加する納税額に対する準備をしておくことが大切となります。

ピックアップ記事

  1. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  2. 実は厳しい税金滞納への対応
  3. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  4. マイホームを手放すことになってしまったら
  5. 不動産の売却に年齢制限はある?

関連記事

  1. 賃貸オーナー様

    賃貸管理における手数料の相場

    賃貸経営をする目的は、将来の事で安定した資金を確保することで経営をする…

  2. 賃貸オーナー様

    マンションを管理する法律とその内容について

    従来、日本の住宅というと戸建住宅や長屋といわれる低層の共同住宅が中心で…

  3. 賃貸オーナー様

    賃貸物件の管理業務を委託しよう! 契約する際のポイントを伝授。

    賃貸物件をお持ちの皆さん、お元気ですか?物件の管理で苦労したりしていま…

  4. 賃貸オーナー様

    【家賃】滞納発生!! 支払いは柔軟に応じるが吉

    「今、生活が苦しくて家賃が払えない」という方は意外といるものです。 そ…

  5. 賃貸オーナー様

    賃貸物件の家賃滞納を防ぐ対策法

    不動産投資において家賃の滞納は、空室以上に重大な問題です。空室なら所得…

  6. 賃貸オーナー様

    賃貸経営を法人化することのメリットとデメリット

    賃貸経営が順調で家賃収入が増えてくると、法人化を検討される方も多いので…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 相続

    両親が同時死亡した場合の相続
  2. 離婚と不動産

    一人暮らしは離婚後の選択肢
  3. 不動産基礎知識

    競売不動産の種類とは
  4. 任意売却

    競売にかけられたマンションを買う話
  5. 債務整理

    競売と公売の違いやメリット・デメリットの知識を把握する!
PAGE TOP