相続

相続の遺産分割では裁判はできない?

残念ながら相続を巡って親族間で紛争になることがあり、最後は裁判で争われることもあるという話を聞いたことがあるかと思います。しかし、意外なことに遺産分割についてはそもそも裁判が出来ないということをご存知でしょうか。

LP_banner_02

遺産分割で争いが生じたとき
遺産分割で争いが起こった場合には裁判が起こせないとなると、どのようにして争いを治めるのでしょうか。
まず、複数の相続人が存在する場合には相続人が集まり遺産分割協議といって当事者で相続分についての協議を行います。この協議で相続人全員の同意が得られれば争いになることはありません。
しかし、相続人のうち一人でも合意しない者がいることで遺産分割協議が整わない場合には、家庭裁判所で遺産分割調停を行うことになります。この遺産分割調停とは第三者の有識者に間に入ってもらって遺産分割について協議を続けることになります。この調停での相続人全員の合意が形成されない場合に、遺産分割審判に進むことになります。遺産分割審判では争点について整理を行い、必要があれば調査を行った後、裁判官が遺産分割について審判を下すことになります。この審判によって同意しない相続人がいたとしても争いは終結となります。

それでも不服がある場合
審判の内容に不服がある場合には、即時抗告という手段があります。即時抗告による不服申立手続きは控訴のようなイメージのもので相続人は高等裁判所にて主張や立証を行うことになります。即時抗告審で和解が成立しない場合には、高等裁判所が抗告審による決定を下すことになります。
この抗告審にも不服がある場合には、許可抗告又は特別抗告という手段があります。許可抗告は高等裁判所に対して不服申立てを行い、高等裁判所が抗告を認めた場合に最高裁判所へ争いが持ち込まれることになります。特別抗告は、当事者が直接最高裁判所に不服申立てを行うことをいいます。
しかし、実際には即時抗告審の内容に法令違反や憲法違反などの重大な問題がない限り、許可抗告も特別抗告も認められる可能性は殆どありません。したがって通常では即時抗告審が最終決定となります。

相続に絡んだ訴訟
以上のように遺産分割に関しては判決ではなく、審判となるため裁判が行われるということはありません。では、相続に関する裁判は行われないのかというとそんなことはありません。
遺言書の有効性や、遺産や相続人の範囲について争いがある場合には裁判が行われます。すなわち遺産分割の手続き上の争いではなく、そもそも遺産分割の前提についての争いであれば裁判になるということです。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  2. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  3. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  4. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  5. マイホームを手放すことになってしまったら

関連記事

  1. 相続

    相続における配偶者と子供の2次相続を考える

    相続の問題は、実に複雑で家族間の感情を揺さぶる上に経済的な状態が絡んで…

  2. 相続

    相続税における納税義務者の拡大

    相続税は改正が良く行われるために注意が必要です。平成27年の改正で…

  3. 相続

    相続した土地・建物を売却するなら3年10カ月以内がお得

    相続した土地や建物などの不動産は、金銭などと異なり単純な分割が出来ない…

  4. 相続

    悩ましい土地相続問題(分配・納税)の解決方法

    相続は、名義変更や税金、分配など大変な手続きが多いです。その中でも、現…

  5. 相続

    住宅ローンと登記名義の不一致で夫婦間でも贈与税が発生

    夫婦で家計を賄っていると、財産の境界が曖昧になってくるのはある程度仕方…

  6. 相続

    相続税の相談は相続のプロにしたほうが良い理由

    もし、所有している現預金や不動産などの総額が高額であれば、相続税…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売における最低落札価格と物件
  2. 不動産基礎知識

    共有名義の家を売却するには? 売却で気をつけること
  3. 債務整理

    借金などの債務の返済義務について
  4. 債務整理

    債務負担行為とは一体どのような行為なのか
  5. 任意売却

    競売申立の費用はいくらかかる?
PAGE TOP