賃貸オーナー様

賃貸管理と宅建、資格なしでの営業は違法なのか

私たちがアパートやマンションの一室などを借りる際に不動産会社へ足を運んで、物件を借りるための手続きをすることになります。自社所有の物件を第三者へ貸し出す事は、一種のビジネスです。宅建業者の資格が必要な不動産会社は、無資格で運営できるのでしょうか。

■賃貸管理は賃貸業の仕事

不動産会社は賃貸業の一種であり、自社物件の貸し出しのほか、その管理業務も行っています。主業務は、入居者からの家賃徴収や部屋更新の際の手続き、退去時の敷金精算などです。

マンションやアパート管理は管理委託の際、それまで大家さんがやっていた家賃徴収や部屋更新手続きのほか、諸経費に対する1年間の入出金及び物件の修理費用の計算などを記録する事が出来、そのデータを税理士に渡すと毎年二月の確定申告の際に、1年間の会計データを税務署に提出する事により、確定申告をスムーズに進める事が出来るといったメリットがあります。

■任意登録制度

この制度は国土交通省の省令により、賃貸住宅管理業者登録制度と定められています。しかし、この制度は任意制度のため強制ではありません。

登録済の事業者を公表することにより、大家さんが管理会社の選定を行うときの判断材料の一つとなり、この会社なら信頼できると見極めるための制度といっても過言ではありません。

この制度により守らなければいけない事は以下の通りです。

・財産に関する分別管理を行う必要があること

・管理委託契約書締結の際、重要事項に関する説明とその書類を交付しなければならない

・マンションなどに関する、管理状況を定期報告することにより大家さんに対して物件の状況を報告する事が出来る

・退去時における敷金精算の際、その算定額の交付

守るべきことの項目を破った場合は行政指導が入りますので、注意が必要となります。

■宅建業は業者登録なしでも営業できる

不動産会社、いわゆる宅建業は1つの都道府県知事(お店が2県以上の場合は国土交通大臣)から任命された業者であることが一般的です。しかし、業者登録なしの会社も存在しますので、これは違法ではないかと疑問を持つ方もいらっしゃる事でしょう。

基本的に事務所ごとに賃貸不動産会社経営管理士が最低1名常駐しているか、管理事務の実務経験が6年以上の経験者を入れなければならないので、宅建業者登録をしなくても不動産会社は営業していますので、これは違法ではありません。

このため賃貸業及びその管理業ならば業者登録なしで営業が可能な不動産会社も存在しますが、本当に信用できるのか疑問を持つ必要はあるでしょう。

■まとめ

宅建業者登録無しでの不動産会社は違法ではなく、強制ではないという意味でも登録は任意となっていますが、賃貸管理を安心して任せたいのであれば、業者登録されている不動産業者を選ぶことをお勧めします。

目黒エリアの賃貸管理でお困りの方は、アブローズへご相談いただければ幸いです。

ピックアップ記事

  1. 不動産の売却に年齢制限はある?
  2. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  3. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  4. 実は厳しい税金滞納への対応
  5. 督促状の納期限とペナルティについて

関連記事

  1. 賃貸オーナー様

    資産を失うことになるかもしれない賃貸物件の空室率

    不動産投資がブームになってサラリーマン投資家も増えています。不動産投資…

  2. 賃貸オーナー様

    賃貸物件の管理費とその相場を知る

    賃貸物件を所有する際に、家賃以外に共益費や管理費などで賃貸管理における…

  3. 賃貸オーナー様

    家賃滞納における督促状の作成と効果

    大家さんや管理会社としては、家賃の滞納は頭を悩ます問題です。連絡を取ろ…

  4. 賃貸オーナー様

    マンション管理における標準管理規約とは何か

    マンションを区分所有すると、その所有者は法の定めるところに従って強制的…

  5. 賃貸オーナー様

    マンション管理は何故大変なのか?

    マンション管理は楽な仕事と考えている方が多いかもしれませんが、実は大変…

  6. 賃貸オーナー様

    賃貸経営は見通しを立ててから行うべし

    歴史的な低金利が続いていることもあり、資金調達環境が良好なことから不動…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. いろいろ

    家を建てる夫婦は離婚率が高いという説は本当か? 離婚によって新築物件が競売に回っ…
  2. 不動産基礎知識

    競売不動産の購入に向けて参加をする流れ
  3. 賃貸オーナー様

    賃貸経営におけるトラブル回避のために
  4. 賃貸オーナー様

    【家賃】滞納発生!! 支払いは柔軟に応じるが吉
  5. 債務整理

    競売における配当要求とはどのように知るのか
PAGE TOP