任意売却

任意売却物件の問題点とは?

任意売却を検討する際に、どのような事が問題点として挙げられるかをきちんと理解しておかないと後々、困ってしまうことが多々あります。ここでは、任意売却に関する留意しておかなければならない問題点をみていきましょう。

任意売却物件とは

債務者が、ローン返済の滞納や支払いが出来なくなったことで担保の抵当権が実行され、弁済の為、競売にかける前に債権者と債務者の話し合いによって任意売却ができる不動産の事です。売却は、一般の不動産とほとんど同じで、売主・買主だけではなく、債権者の合意があって取引が成立します。

任意売却に関しての注意

競売は、売買契約書の締結をする際、売買価格の1割程度の手付金を売主に支払いますが、任意売却は、依頼した業者に支払います。任売却をする為には、競売の取り下げや、差し押さえの取り消しを確認することが大切で、競売になる前に、取り消す手続きが必要です。

任意売却を行う際の問題点

任意売却は、住宅ローンが支払えない場合に負債清算のために行うものですが、いくつかの問題点があります。

○ローンが滞納している場合に限る。
任意売却を行うには、3ヵ月程のローンを滞納している場合となるため、個人の信用情報に傷がつき、ブラックリストにのり、5年~7年は記録が残ってしまうことになりますので、クレジットカードを作ることと新たなローンを組むことが難しくなります。

○競売よりも手間がかかる。
競売は、手続きなどを債務者が行うことはありませんが、任意売却では自分で不動産の売却に関する手続きなどを行う必要があります。

○債権者・連帯保証人の合意が必要。
任意売却を行うには、債権者と連帯保証人などの同意が必要になりますので、それらの承諾を得なければ任意売却は出来ません。

○競売になる可能性もある。
競売の申立が行われた場合、裁判所で手続きが進んでいくことになりますので、開始までに任意売却の手続きができないと、時間も限られているため、購入の方が見つからない場合には、結局競売となってしまう可能性があります。

まとめ

住宅ローンは、支払うことが難しくなってしまう可能性もあり、支払いが出来なくなった場合は債権者と話し合いをして任意売却での債権回収の承諾を得る必要があります。債務者である本人が手続きを行う事も可能ですが、金融機関やその他の債権者との交渉や競売の取り下げなどの様々な手続きを考えるとかなり難しいでしょう。このことから、任意売却に強い専門の業者や不動産会社に相談・依頼することをお勧めします。時間が限られていることから早急な決断が必要になりますが問題点などを理解した上で、対処しましょう。

任意売却に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 後妻の子の相続における取り扱い
  2. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  3. 督促状の納期限とペナルティについて
  4. マイホームを手放すことになってしまったら
  5. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために

関連記事

  1. 任意売却

    収入減少による住宅ローン支払い、解決策となり得る任意売却

    収入的に完済可能との判断に基づいて住宅ローンを利用される方が大多数かと…

  2. 任意売却

    競売の意味は?関連用語も紹介

    競売って言葉はみなさんご存知だと思います。今回は不動産に関係する競売を…

  3. 任意売却

    不動産の売却における媒介契約とは何か

    不動産を一般の売買市場で売却しようとした場合、不動産業者などに売買の仲…

  4. 任意売却

    住宅ローン返済に関する不安をできる限り小さくするには

    一般的に住宅を購入する際に借り入れる住宅ローンは、大金を借りることとな…

  5. 任意売却

    債権者の同意が無ければ任意売却は出来ない?

    住宅ローンの返済の滞納を続けていると金融機関など債権者は、抵当権を実行…

  6. 任意売却

    税金を滞納!自宅を差し押さえられていても任意売却は可能?

    「税金が支払えず滞納した結果、自宅を差し押さえられた。こんな状況では家…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    不動産売却における簿価の持つ意味
  2. 任意売却

    不動産の売却における簿価の取扱い
  3. 賃貸オーナー様

    賃貸借期間中に管理会社を変更した際の更新料の扱いについて
  4. 債務整理

    競売による賃貸借契約とは?
  5. 債務整理

    競売物件の固定資産税について
PAGE TOP