いろいろ

夢のマイホーム ~住宅ローンを組んで後悔しないために~

夢のマイホーム。ローンを組んで購入したけれども、やっぱり思ったのと違った・・・と後悔してしまったことはないでしょうか?今回は、住宅ローンで後悔してしまう理由について見ていきましょう。

■住宅ローンを組んで後悔してしまうBEST5

以下に住宅ローンを組んで後悔してしまう理由についてご紹介します。

①借りるお金の金額が大きく、返済額が大きくなる
住宅ローンを借りすぎてしまうと、返済は簡単ではなくなります。何十年にもわたって毎月返済していくため、無理のない範囲で借入金額を設定する必要があります。そのためにも、しっかりと返済のシミュレーションをし、自分の年収から手取りを算出して、そのうえで毎月いくら返済していくのかを考えましょう。

②経済状況の悪化による給与の減額

・勤めている会社が倒産した
・所属の降格
・給与の減少

上記などの場合、住宅ローンを組んだ当初は、その時の年収を基準に返済を考えると良いですね。しかし、10年後も自分が同じ会社に所属して同額の給与をもらっているかはわかりませんよね?マイホームを購入する際は、自身の将来も考えたうえで無理のない返済計画を立てましょう。

③頭金を多く支払ったため、貯金が少なくなる
頭金は、多く支払ったほうが良いという意見を聞きますが一概にそうとは限りません。逆に払いすぎてしまった場合にもリスクが伴います。確かに、頭金を多く支払えば返済額が減って楽になると思いがちですが、頭金を多く支払うことで、手元にある現金が少なくなる問題が発生し、支払いが難しくなります。

④単純に、金利が低い変動金利を選んでしまう
単純に金利が低い変動金利を選んでしまうこともリスクを伴います。何故ならば将来金利が上昇してしまう可能性があるからです。金利が上がるリスクをとって変動金利にするか、安定性をとって固定金利にするか、よく考えましょう。

⑤離婚によって住宅ローンの返済が難しくなる
離婚した場合、住宅ローンの返済はどうなるのか、夫婦が取る行動のパターンは以下の3種類に分けられます。

◎不動産を売却して、売却益でローンを返済
住んでいた住居を売却して、住宅ローンの返済に充てる方法です。住居の売却益が住宅ローン残高に足りなかった場合には、残りの残高を返済しなければなりません。

◎名義人がそのまま継続して返済(名義人が継続して家に住む場合)
名義人が引き続き返済します。名義人以外の夫若しくは妻が返済に関わっていた場合には、銀行との交渉の末、関係を断つか、一緒に支払いをつづける必要があります。

◎名義人がそのまま継続して返済(名義人が家を出ていく場合)
出ていく名義人が返済を続けます。しかし、家に住んでいない人がお金を払い続けてくれる証拠はありません。住宅ローンの名義を継続して住む人に変えることを求められます。

■まとめ

マイホームを購入するためにはどうしてもまとまった資金が必要となるため、住宅ローンを組むこと自体、必要なことではあります。ただし、どんなにしっかりした長期ローン返済計画立てたとしても、予想外の事態が発生し計画通りに進まなくなることも珍しくありません。どうしてもローン返済の見通しが立たないのであれば、任意売却という選択肢も考慮していきましょう。

不動産売買や賃貸管理に関するご相談は、株式会社アブローズまでご連絡ください。

ピックアップ記事

  1. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  2. マイホームを手放すことになってしまったら
  3. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  4. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  5. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?

関連記事

  1. いろいろ

    妊娠中に住宅ローンを組むことは出来るのか!?

    住宅ローンが組めない時期の一つに「妊娠中」が挙げられます。子供を授かる…

  2. いろいろ

    競売物件落札後の残置物への対処について

    通常の不動産価格よりも格安での購入が期待できる競売。しかしそれには、通…

  3. いろいろ

    憧れのマイホーム。住宅ローンと税金と

    マイホームは多くの人が、一生に一度は手に入れたいと思うものです。しかし…

  4. いろいろ

    競売で知っておきたい滞納管理費

    中古マンションを購入する方法の一つに「競売」が注目されている。なぜなら…

  5. いろいろ

    競売による交付要求の手続きとは

    競売物件が順当に行われて売却になりました。売却された代金は、債権者によ…

  6. いろいろ

    うつ病の人が住宅 ローンを申し込む方法

    現代社会は、社会的な要因んでストレスを多く抱えた人が多くなっています。…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    債務整理における積立金の意義と返金のケース
  2. 相続

    相続における裁判所の関わり
  3. 債務整理

    競売物件の”変更”とは?
  4. 債務整理

    競売に出された物件に共有者がいる場合の対応
  5. 賃貸オーナー様

    賃貸経営における減価償却費の計上について
PAGE TOP