債務整理

債務整理の期間中に新たな借入はできるか?

債務整理の手続きを行うと信用情報機関に登録されるため、この情報が抹消されない限り新たな借入をしたり、クレジットカードを発行したりすることなどが基本的に出来なくなります。
しかし債務整理中だとはいえ、どうしてもまとまったお金が必要になってしまったときに借入をすることは絶対に出来ないのでしょうか。

LP_banner_02

信用情報機関への登録
債務整理は債権者に借金を一部減額してもらったり、借金返済の免除をしてもらったりする行為であり、信用情報機関には債務整理の事実が登録されることになります。金融機関は融資したお金に利子を付けて返してもらう必要がありますので、融資の際にはお金を貸すに値する人物なのかどうか、担保になるようなものはあるのかといったことを調べます。
この調査において融資を申し込んだ人物の過去の融資などの利用履歴や返済状況などを信用情報機関に問い合わせを行って調べています。この問い合わせの結果、債務整理中ということが分かれば基本的に融資を行うことはありません。

借入は絶対に無理なのか?
債務整理を行っている最中に何らかの理由によってどうしてもまとまったお金が必要になることもあるかもしれません。そのようなとき、どうしたら良いのでしょうか。できることならば新たな借入をすることは避けたいのですが、実は債務整理を行っている最中でも新たな借入をする方法は無くもありません。
生活福祉資金、母子福祉資金、年金担保融資など公的機関による融資を始め、リバースモーゲージ、中小消費者金融などが挙げられます。債務整理をしている者など、いわゆるブラックリストに登録をされている者が借入をするには少し怪しげな金融会社からしか借りられないようなイメージがありますが、実際には公的機関などからの借入れも可能ですから誤解の無いようにしましょう。

条件などが厳しい借入
公的機関などからの借入れは安心できますが、収入面での条件があったり、手続きが煩雑だったり、借入が完了するまでに時間を要したりと実際に借り入れをしようとするとなかなか高いハードルがあります。リバースモーゲージは家などの不動産を担保にして返済不要のお金を借りるという方法ですが、これも時間が掛かる上に審査が通るかどうかもやってみないと分かりません。
一方で中小以下の消費者金融などでは比較的簡単にお金の借入ができてしまいます。しかし、相当の金利が付されますので極力利用せずに最後の最後にどうしようもなくなったときの最終手段としていただければと思います。同じような過ちを繰り返すことが無いように気を付けてください。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 後妻の子の相続における取り扱い
  2. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  3. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  4. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  5. 相続時に名義変更をしないとどうなる?

関連記事

  1. 債務整理

    競売物件に賃借人がいる場合

    競売に出されたアパートなどの収益物件を、買受人として競り落とす前に考え…

  2. 債務整理

    競売参加の注意点・ポイント

    不動産競売という言葉は聞いたことがあっても、実際に参加するとなると経験…

  3. 債務整理

    「民事執行法」による「競売手続」とは?

    民事執行法の「競売」は、何となく聞いた事があるけれど、漠然としか分から…

  4. 債務整理

    住宅ローンでオーバーローン状態になったら

    必ず頭金が必要な時代もありましたが、現在は100%全額+諸費用の融資を…

  5. 債務整理

    競売と公売の違いを理解しよう

    不動産を自分の意志以外で売却される場合があります。このような場合には「…

  6. 債務整理

    差し押さえられた物件は競売にかけられる

    住宅ローン以外にも様々な支払いを滞納してしまった場合、物件は差し押…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    任意売却を行う際に相談先となるのは?
  2. 任意売却

    競売による価格と任意売却による価格
  3. 任意売却

    不動産競売を取下げる方法とは
  4. 不動産基礎知識

    耳寄り情報! 売却前提の住宅ローン
  5. 相続

    離婚が相続に与える影響について
PAGE TOP