賃貸オーナー様

賃貸物件の管理業務を委託しよう! 契約する際のポイントを伝授。

賃貸物件をお持ちの皆さん、お元気ですか?物件の管理で苦労したりしていませんか? 物件の管理は、賃貸の”肝”です。しっかりと行っていきたいですね! でも、すべてを大家さん自身で行うのは大変なことです。豊富なノウハウを持った不動産業者に任せるのも重要ですよ。今回は、賃貸物件をこれまで自分で管理してきたが、不動産業者に任せようかと考えている方を対象に、賃貸物件の管理契約締結時のポイントを解説していきたいと思います。

■契約時には十分な話し合いを。

賃貸物件の管理業務は実に多岐に渡ります。面倒がらず、それらをひとつひとつ、不動産業者と話し合いあい、何をどのようにするのか話し合って決めることが、後々のトラブルを回避するポイントになります。

管理業務に関しては、細かく規定する法律がない為、「すべておまかせします。」と言ってしまうことは大変危険です。不動産業者の都合のいい様にやられてしまう事も、絶対に無いとはいえないからです。管理契約を締結する際には、業務内容に漏れがないか入念に確認してください。

例えば、入居者の管理は契約書に盛り込んだが、物件の共用部分(階段やエレベーター、エントランスなど)の管理について契約書に記入を忘れていたため、共用部分の清掃が全く行われていなかった。などという事にもなりかねないからです。放置すると、入居者に嫌がられて苦情の原因になったり、最悪、入居者が出て行ってしまう事もあり得ます。

■管理業務契約時に確認を忘れないで欲しい業務いろいろ。

契約時に確認するべきポイントはどの様なポイントがあるでしょうか?順番に見て行きましょう。管理業務には主に、『入居者管理』と『建物管理』の2つがあります。

◎『入居者管理』の内容

1.「賃料集金代行」
入居者から毎月の家賃・管理費などを徴収する業務です。

2.「賃料滞納への対応」
入居者が家賃を滞納した際に連絡・催促・徴収を行う業務です。

3.「苦情対応」
入居者同士のトラブルに対応する業務です。

4.「契約更新業務」
入居者の意思を確認し、契約更新の手続き行う。あるいは退去の際、大家さんの代わりに
立ち会うといった業務です。

◎『建物管理』の内容

1.「日常的な管理」
管理員を派遣し、清掃などを行う業務です。

2.「退去にかかわる業務」
入居者が退去した後、クリーニングやリフォームなどの業者の手配をする業務です。

■まとめ 

今回は『賃貸物件の管理業務を委託しよう!契約する際のポイントを伝授。』と題してお送りしてきました。しっかりとした契約を結んで、信頼できる不動産業者と契約して、安心快適な大家さんライフをお過ごしください。

賃貸管理に関するご相談などございましたら、株式会社アブローズがお手伝いさせていただきます。お気軽にお問合せください。

ピックアップ記事

  1. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  2. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  3. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  4. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  5. 実は厳しい税金滞納への対応

関連記事

  1. 賃貸オーナー様

    賃貸経営における減価償却費の計上について

    賃貸経営を行ったら不動産所得を確定申告する必要が生じます。不動産所…

  2. 賃貸オーナー様

    賃貸管理は入居者が安心して暮らすための義務と考えよう

    アパートやマンションで暮らす人々は、言ってみれば共同生活の意識を共有し…

  3. 賃貸オーナー様

    賃貸管理委託契約書、作成時のポイント

    廊下はきちんと掃き掃除されていて、エレベーターは定期的に点検されている…

  4. 賃貸オーナー様

    賃貸管理における手数料の相場

    賃貸経営をする目的は、将来の事で安定した資金を確保することで経営をする…

  5. 賃貸オーナー様

    賃貸管理の【家賃】滞納から退去までを把握しよう!

    賃貸管理の上で、最もハードルが高いと思う事は、家賃滞納から退去までを行…

  6. 賃貸オーナー様

    賃貸経営資金とローン及び必要諸経費は?

    賃貸経営は、アパートや一戸建て住宅、マンションなどを貸し出すことで賃料…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    住宅ローンをうっかり延滞してしまったときの対処法
  2. 任意売却

    離婚による財産分与のための不動産売却で気を付けること
  3. 任意売却

    任意売却時における連帯保証人の同意について
  4. 不動産基礎知識

    家の売却、売り時はいつなのか?
  5. 不動産基礎知識

    不動産投資と支払うべき税金の確認と節税
PAGE TOP