賃貸オーナー様

賃貸管理を行うには免許が必要なのか?

会社員で賃貸経営をしている場合、入居者の募集からクレーム対応など、管理業務の全て行うのはなかなか厳しくなることから、プロの不動産会社に任せようとお考えのオーナーさんは以外に多いものです。そこで気になるのは、その不動産会社が賃貸管理において強い会社かということでしょう。では、その判断基準はどうすればよいのか? 今回は、そこに焦点を当ててみてみましょう。

■賃貸管理業には免許が必要?

不動産(宅地・建物)の売買取引を行う不動産会社は、宅地建物取引主任士(いわゆる宅建)の国家試験に合格したものを設置して、宅地建物取引業免許を取得し、さらに営業保証金を供託しなければ事業を開始することはできません。

では、賃貸管理業(賃料の徴収・契約更新・解約業務・クレーム対応など)をメインに行っている管理業者は免許を持って、業務に取り組んでいるのでしょうか?

答えはNOです。宅地建物取引業免許を持たなくても、賃貸管理業は行えるのです。

■不動産業界の現状

宅地建物取引業免許を持たない業者に、ご自分の物件を預けるのは正直言って不安を感じるかもしれません。

しかし、実際には、不動産業と管理業務を一緒に行っている業者が多く、宅地建物取引業免許を持ち、宅建の資格を有しながら、不動産の売買から賃貸管理業務までを行う会社も多いのです。

投資物件として不動産会社を介して購入した場合、賃貸管理業まで行っているのか確認をしてみるのも良いかもしれません。

■賃貸住宅管理業者登録制度というのをご存知でしょうか?

平成23年、国土交通省の告示による賃貸住宅管理業の登録制度を創設しました。これは、賃貸管理業務に関して一定のルールを設けることで、その業務の適正な運営を確保するとともに、借主と貸主の利益保護をはかることを目的としたものです。

しかし、この制度は賃貸管理業務を行うからといって、必ず登録をしなければならないものではなく、あくまでも任意の制度となっています。

ただし、登録を受けた事業者名は公開されるため、その業者が賃貸住宅の管理業務に関して一定のルールに沿って重要事項の説明や書面の交付、受領家賃などの管理を適切に行っていることが一般に明らかになることから、登録を受けている管理業者は未登録の会社よりは信用できる会社として位置付けられるのではないでしょうか。

■まとめ

このように、現行では賃貸管理において免許は必要ありませんが、賃貸管理業務を任せるなら宅地建物取引業免許を有している会社か、賃貸住宅管理業者登録に登録している会社なのかを確認することが望ましいでしょう。

不動産に関する疑問やご相談は、株式会社アブローズまでお気軽にご連絡ください。

ピックアップ記事

  1. 後妻の子の相続における取り扱い
  2. 不動産の売却に年齢制限はある?
  3. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  4. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  5. 不動産売却の時に重要な登記費用について

関連記事

  1. 賃貸オーナー様

    【家賃】督促状を活用し家賃滞納に対処しよう!!

    賃貸マンションや貸アパートを経営している方の中には、不動産経営に慣れて…

  2. 賃貸オーナー様

    マンション管理業務はきつい仕事なのか

    マンションの管理業は離職率が高いと言われています。様々な理由がある事と…

  3. 賃貸オーナー様

    不動産の賃貸管理のために所有していたい資格とは?

    不動産の賃貸管理をするうえで、所有していたい資格は、その状況により変わ…

  4. 賃貸オーナー様

    管理ソフトで効率よく賃貸管理

    オーナー様にとって重要事項説明書や賃貸契約書の作成から水道料金の計算、…

  5. 賃貸オーナー様

    賃貸経営を法人化することのメリットとデメリット

    賃貸経営が順調で家賃収入が増えてくると、法人化を検討される方も多いので…

  6. 賃貸オーナー様

    家賃滞納へは状況確認の連絡から始めよう

    もしも入居者が長期入院により、いつも住んでいるアパートの一室で過ごす事…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    見てみよう!競売に関する「買受人」と「買受申出保証金」
  2. 任意売却

    任意売却での売却額に対する所得税の有無について
  3. 任意売却

    競売開始決定までの流れ
  4. 任意売却

    競売における三点セットとは?
  5. 相続

    相続した不動産の売却による譲渡所得に対する所得税
PAGE TOP