不動産基礎知識

競売における未登記建物の取扱い

住宅ローンを利用する場合に金融機関は土地と土地上の建物に抵当権を設定し、ローンの返済が出来なくなったら抵当権に基づき競売の申立てを行います。
しかし、土地上に未登記建物があった場合に競売ではその扱いはどのようになるのでしょうか。

未登記建物の取扱い
日本では土地と建物を別個の不動産と捉えています。このため土地と建物は別の不動産として、それぞれ登記をすることが出来るようになっています。しかし、建物の登記はローンの借入れなどによって抵当権を設定しないケースでは未登記のままになることもあり、主たる建物を補助、補完する附属建物についても未登記であることが多くあります。
登記には公信力はないものの所有者の推定力は有しているほか、第三者に対する対抗力を備えることになりますから、やはり未登記であるよりも登記しておくことが望ましいものです。競売においても未登記建物が存する場合には、その扱いについて問題となることが多くありますので注意が必要です。

競売における未登記建物
競売において未登記建物がある場合には、それが誰の所有であり競売の対象となるのかならないのかを調べる必要があります。車庫や小さな倉庫といったように競売対象となった主たる建物の附属建物であることが明確であれば主たる建物の処分に従うことになりますので、競売では一括で処分されることが一般的です。
問題となるのは未登記建物が附属建物とは言えないケースです。この場合、土地の抵当権の設定の時期と未登記建物が建築された時期が問題になります。
抵当権者は抵当権設定時期の状態を前提とした担保価値を把握しているため、抵当権設定後に担保物件の価値を下げるような抵当権を侵害する行為に対して対抗措置を有しており、競売においても実際に未登記建物に人が住んでいる場合などで退去や建物収去などの手続きや費用が問題になることはありますが、未登記建物が存することによって権利関係が問題になることはありません。

件外建物となる場合
未登記建物が競売物件となる土地上に存していて、それが競売の対象とならず、抵当権を侵害するものでない場合には注意が必要です。
潜在的に借地権が成立しているケース、法定地上権が成立するケースなどがあります。事前に未登記建物が誰の所有物であり、土地に対する権利がどうなっているのかを調べておかなければいけません。
競売物件の土地上に未登記物件がある場合には、不測のトラブルを抱えてしまうことがありますので、これを避けるためにも物件調書や評価書などをしっかりと読み込み、落札者に不利な条件がある場合には入札を回避するというのも一つの判断となります。

ピックアップ記事

  1. 実は厳しい税金滞納への対応
  2. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  3. 後妻の子の相続における取り扱い
  4. 競売における売却基準価額とは何か
  5. 不動産売却の時に重要な登記費用について

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    競売の申立てに必要な予納金とはどのようなもの?

    債務者による住宅ローンの弁済が不可能と判断した債権者は、裁判所に担保物…

  2. 不動産基礎知識

    裁判所における不動産競売の仕組み

    そもそも競売とは何のことなのでしょうか。なかなか聞きなれない言葉ではあ…

  3. 不動産基礎知識

    競売の申立てを取り下げてもらうためには

    住宅ローンの滞納を続けていると、債権者から督促状や催告書の送付を受ける…

  4. 不動産基礎知識

    不動産競売の注意点とトラブルの回避方法

    不動産競売は市場価値より安価入手できる場合もあり、検討されている方もい…

  5. 不動産基礎知識

    競売に向かった流れを変えるには

    マイホームが競売にかかってしまった方のほとんどが、まさか自分の家がそん…

  6. 不動産基礎知識

    競売における入札保証金と返還について

    競売の入札に参加するためには入札保証金を事前に納付する必要があります。…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    コロナ禍で家を希望価格で売却する方法
  2. 賃貸オーナー様

    マンション管理の問題点とリプレース
  3. 不動産基礎知識

    不動産投資を複数の人数で行うことのメリット
  4. 債務整理

    住宅ローンでオーバーローン状態になったら
  5. 債務整理

    競売における債権届出とは
PAGE TOP