賃貸オーナー様

賃貸経営を法人化することのメリットとデメリット

賃貸経営が順調で家賃収入が増えてくると、法人化を検討される方も多いのではないかと思います。しかし、中途半端な知識で法人化をしてしまうと却って納税額が多くなることがあります。
法人化のタイミング、メリットとデメリットについて見てみましょう。

法人化のタイミング
賃貸経営によって家賃収入が増えても、実は法人化のタイミングとは関係がありません。何故なら税金は課税所得に対して課されるものであり、家賃収入がどれだけ増えても経費次第では法人化するメリットが無いケースがあるためです。
所得税の税率は累進課税で、課税所得が695万円超900万円以下では33%、900万円超1800万円以下では43%の税率で課税が行われます。法人税では400万円以下で約22%、400万円超800万円以下で約25%、800万円超では約38%となり、これに均等割りで7万円(地域によって異なります。)の住民税が課せられます。
この事から個人の課税所得額が900万円を超える時が法人化検討のタイミングだと言えます。

法人化のメリット
法人化することによって得られるメリットは税率が下がることだけではありません。事業主のほかに家族などを役員にして役員報酬を支払うことで所得を分散できるため更に節税が可能となります。
また、事業主の退職金、生命保険料を全額又は半額を経費控除することができ、賃貸経営による赤字が発生した場合の繰り越しが個人事業主の場合は3年であるのに対し法人では9年間繰り越すことが認められています。さらに役員個人が小規模企業共済に加入した場合には最大84万円を年間で損金にすることもできます。
このように個人事業主では節税のために出来ることの幅が広がるのが法人化のメリットといえます。

法人化のデメリット
法人化することにはメリットだけでなく、デメリットもあります。法人化するためには会社設立のための費用が発生するのは当然ですし、確定申告に必要な財務諸表などの書類を揃えることが大変な作業となります。
したがって公認会計士、税理士などへの報酬も必要です。また、会社という法人と個人の境界を明確にする必要があり、会社の代表とはいえ法人のお金を自由に使うことは認められません。
接待交際費についても制限が課せられます。
したがって賃貸経営から得られる不動産所得を合わせて個人の課税所得が900万円を超えるときは法人化検討のタイミングではありますが、今後の経営の進め方、メリットを活かす方法などを専門家のアドバイスも取り入れながら、法人化するか否かの判断をされることをお薦めします。

ピックアップ記事

  1. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  2. 不動産の売却に年齢制限はある?
  3. マイホームを手放すことになってしまったら
  4. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  5. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!

関連記事

  1. 賃貸オーナー様

    賃貸管理事務の仕事内容とは

    マンションやアパートなどを賃貸すれば毎月一定の家賃収入を得ることができ…

  2. 賃貸オーナー様

    賃貸経営資金とローン及び必要諸経費は?

    賃貸経営は、アパートや一戸建て住宅、マンションなどを貸し出すことで賃料…

  3. 賃貸オーナー様

    突然の賃貸管理会社の変更で更新料の請求は妥当なのか

    賃貸管理を行う上でオーナーさんが管理会社を利用している時、まかせていた…

  4. 賃貸オーナー様

    賃貸経営におけるトラブル回避のために

    賃貸経営は投資用不動産を購入さえしてしまえば、後は家賃が自動的に入って…

  5. 賃貸オーナー様

    賃貸経営における経費が投資を左右する

    賃貸経営において経費を抑える事は重要ですが、経費を抑える事ばかりでは結…

  6. 賃貸オーナー様

    賃貸管理委託契約書、作成時のポイント

    廊下はきちんと掃き掃除されていて、エレベーターは定期的に点検されている…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    競売における動産放棄の承諾書
  2. 相続

    遺産相続でトラブルが起こらないための基本的な手順を紹介
  3. 離婚と不動産

    離婚した元夫婦が家を売る理由
  4. 離婚と不動産

    夫名義のローン契約中に離婚したときの家の行方
  5. 債務整理

    競売と公売の違いからわかる入札の検討
PAGE TOP