債務整理

競売における供託金の概要

競売に限らず裁判所でお金を取り扱う事例は様々ですが、今回は競売において供託金とは、どのように扱われ、どれくらい必要なのか、支払い方法はどのようにおこなうのかなどをみていきましょう。

■供託金の保管場所
供託には金銭・有価証券・物品などを渡して、預かってもらうという意味があります。そうしたものを預かってもらう場所が供託所といいますが、競売に際して供託金を預かってもらう場所は、法務局または、地方法務局及びこれらの支局になります。

供託は、規定がなければ、預けることができず、供託をすべき供託所についてもそれぞれの根拠法令によることとなりますので、実際に供託をすべき供託所をよく確認する必要があります。

■供託金の納付方法
供託金の納入については、直接供託所の窓口で取り扱う供託所と日本銀行またはその代理店に納める供託所があります。また、納入の方法については、現金の納付のほかに電子納付を選択することもできますが、事前に供託所に確認することをお勧めします。

■競売の入札保証金の供託
入札保証金は、競売物件の買受希望者が入札に当たって預け入れるお金です。執行妨害に因る入札が増加してしまうことを防止するのが、入札保証金を供託する理由です。

入札保証金は、最低売却価格の2割となっており、落札できれば落札代金の一部に充当され、落札できなかった場合には返還されることになっています。

売却基準価格が3000万円の場合、600万円が必要になるのですが、良い物件が来たと思っても、すぐに出せる手持ちがないと、競売に参加することもできません。

また、買受人となった場合には、期日までに残りの残金を支払うことになりますが、落札したにもかかわらず、残金を支払うことができないまたは、不動産の買い取りを拒否した場合には、入札保証金は没収されることになります。良い物件が来たらいつでも動けるよう準備金は用意しておきたいものです。

■入札保証金の供託は慎重に
入札保証金の取り扱いは厳しいものとなっています。実際に落札してみて物件を確認したら思っていたものと違う、内装の傷みが激しくて考えていた以上の修繕費がかかるというような、自己都合による理由によって、取り消しなどをする場合、入札保証金の返還は認められません。

買受人となった場合、自然災害などの自分の責任ではない事象によって、競売の目的物が滅失または大きな損傷を受けたなどのケースでない限りは、入札保証金の返還を求めることはできなのです。そのようなことから、入札保証金を供託する際には慎重におこないましょう。

■まとめ
競売による供託金の扱いは以上のようになります。競売物件はいろいろな事情でオークションされていることから、リスクも考えつつ供託金を納入することが良いでしょう。

不動産のことに関して何か疑問や困りごとがありましたら、お気軽に「アブローズ」までご相談ください。

ピックアップ記事

  1. 督促状の納期限とペナルティについて
  2. マイホームを手放すことになってしまったら
  3. 後妻の子の相続における取り扱い
  4. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  5. 実は厳しい税金滞納への対応

関連記事

  1. 債務整理

    住宅ローン返済の債務は相続の対象となるでしょうか?

    住宅ローンの支払いを行っていた債務者が亡くなられた場合、相続人は住宅ロ…

  2. 債務整理

    難解な競売の配当要求申立てについて詳しく紹介

    競売をおこなう場合は、債権者が債務者の担保となる物件を競売にかけること…

  3. 債務整理

    競売落札後の流れとは

    競売は不動産物件落札をしたことで完了というわけではなく、そこから競売落…

  4. 債務整理

    債務整理で自宅などの不動産を残すことはできる?

    債務整理とは多重債務によって借金の返済が出来なくなっている債務者が、任…

  5. 債務整理

    債務整理のメリットとデメリットとは?

    債務整理の主な方法には、任意整理、個人再生、自己破産の3つがあります。…

  6. 債務整理

    競売手続きの流れ

    不動産を市場価格より安く手に入れることができる競売は、その専門性から複…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    必見、競売における未登記建物の対処法
  2. 債務整理

    競売における民事執行法とはどのような意味をもつのか
  3. 賃貸オーナー様

    【家賃】督促状を活用し家賃滞納に対処しよう!!
  4. 任意売却

    任意売却に必要な手続き!
  5. 不動産基礎知識

    住宅ローンは、産休時に組めるのか?
PAGE TOP