債務整理

競売における現況調査と報告書の閲覧の仕方

競売において行われる現況調査とは何か、また現況調査の実施のされかたから何が
分かるかということと、報告書の閲覧方法などについて少し触れてみたいと思います。

■競売と現況調査

裁判所は、競売物件所有者に競売決定通知書を送付したあとに、現状調査に関わる通知書を送ります。そののち裁判所職員で執行官と呼ばれる人と、不動産鑑定士による現況調査が行われることになります。この現況調査は拒否できるものではありません。たとえ開錠しなくても在宅でない場合でも調査は実施されるのです。

場合によっては、裁判所が必要と認めた場合には警察官の随行もあり得ます。それほど強い法的強制力を持ったものがこの現況調査になります。
強くこれを拒否したり抵抗したりすると、随行した警察官から法的に取り締まられることもあります。

■現況調査の実態

いうまでもない事ですが、現況調査とは競売になる物件、競売基準価額の算定が目的ですので、不動産鑑定士の同行が基本的に認められています。
実態は住宅の場合は屋内外の写真撮影に始まり、居住している人の把握にいたるまでかなり細かく調べられます。

例えば居住している人の人数、所有者確認から構造物の築年数や、修理必要個所の特定や、構造物に付随するものも調べられます(納屋などがあればその中も調べられることになる場合が殆どです)。

先ほども触れましたが、必要と執行官が判断した場合は強制開錠してでも、執り行われるのが現況調査です。

■現況調査の結果はどうなるのか

執行官と不動産鑑定士(競売基準価額の算定は鑑定士が行います)で、調査した内容は裁判所に報告され、その内容をもとに裁判所は競売基準価額を決め買受可能価額が決定されるのです。
さて、競売に参加されようとする人には、どの様にすればその内容に触れることが出来るのでしょうか。

■現況調査の内容や確認の仕方

一番簡単に調査内容を確認するには、俗に言われている三点セット(物件明細書・現況調査報告書・評価書)をBITと呼ばれるインターネットで、確認することが誰にでも閲覧可能になっていますので、確認することが出来ます。
これ以外にも直接裁判所に出向き書類を閲覧することも可能です。

■まとめ

競売における現況調査報告書は裁判所の職員である執行官によって作成されます。
執行官は直接競売になる物件におもむき、調査し必要に応じて聞き取りなど行い、これを作成します。しかし、この書類だけをもってその競売になった物件の全てが分かるわけではありません。あくまで参考資料の一つと考えるのが妥当です。

競売は、一般に市場価格より安価に不動産・動産を入手する方法としては有益かも知れませんが、有形・無形のリスクが存在することを充分理解し、参加することが必要です。
そのリスクを回避する方法で一番頼りになるのは、やはり多くの競売物件などを手掛けたことある不動産会社を通して参加する方法が確実ではないでしょうか。経験と参加実績などを参考に、より良い不動産会社とお取引することが一番のリスク回避の方法と思います。

競売に関することや不動産の投資のことなら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報ください。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  2. 督促状の納期限とペナルティについて
  3. 競売における売却基準価額とは何か
  4. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  5. 不動産の売却に年齢制限はある?

関連記事

  1. 債務整理

    競売落札後にやるべきこと!(把握すべきこと)

    競売入札をし、いきなり落札後に通知がきてびっくり。なんて事がないように…

  2. 債務整理

    競売物件には相続関連が増えているケース

    競売にかけられる場合の多くは、住宅ローンの滞納による場合がほとんどです…

  3. 債務整理

    競売の注意点とは

    最近は法の改正により、素人でも競売に参加できるほど身近なものになりまし…

  4. 債務整理

    競売においての余剰金は、誰のものか?どうなるのか?

    余剰金は「よじょうきん」と読みます。言葉の意味は「余ったお金」という意…

  5. 債務整理

    競売を示す事件番号(ケ)とは

    不動産競売は裁判所によって執り行われます。法律に関連する様々な案件を取…

  6. 債務整理

    競売物件の明け渡しについての流れ

    めでたく競売の物件を落札でき、所有権の移転を済ませた方は次に大きな案件…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    賃貸不動産経営管理士の必要性とは
  2. 債務整理

    競売での立ち退き!
  3. 任意売却

    任意売却は手続き開始のタイミングが大切!
  4. 任意売却

    競売によって自宅が落札されたらどうなるのか
  5. 債務整理

    わかりやすく理解する「競売の流れ」とは
PAGE TOP