不動産基礎知識

住宅ローン返済中に病気になったら?

これから住宅ローンを組む事を考えている人、あるいはすでに組んでいる人の中には、もしも返済中に病気やけがなどをして、返済できなくなったらどうしよう?と考えている人もいるのではないでしょうか。今回はその疑問に答えていきます。

住宅ローン返済中に病気になってしまったら?

住宅は人生で恐らく最も高い買い物です。一括で支払う人は極稀で、ほとんどの人は銀行などの金融機関でローンを組んで購入します。金額が大きい為、ローンの返済期間も長期にわたります。

しかし、長い人生の中では時にはケガをしたり、病気になったりすることもあります。そして、万が一ローンを組んだ人が死亡してしまうと、残った家族が支払う事になるのでは?という心配は、誰しもが抱く事でしょう。

ですが、心配はいりません。日本には団体信用生命保険、通称”団信”と呼ばれる制度があるのです。

団体信用生命保険、通称”団信”とは?

団信とは、ローンを組んだ人が死亡した場合と高度障害を負った場合に、ローンの残債を支払ってもらえる制度です。ほとんどの金融機関では住宅ローンを組む際には、団信に加入する事が義務付けられています。なお、保険料は金融機関が負担します。

糖尿病や高血圧症を患っている場合は、団信に加入できないケースがあります。しかし、その場合は保険料を上乗せする事で、”引受基準緩和型”という団信に加入する事ができます。

通常の団信に該当しない疾病を患ったときはどうするか?

死亡した場合と、高度障害を負った場合に備える団信があるという事を前項で述べました。しかし例えば、そこまでは至らないが、長期の療養を必要とするような疾病を患った場合は、どうなるでしょうか?

会社員であれば、病気やケガで働けなくなってから最長で1年と半年の間、傷病手当を受けることが出来ます。しかしその間、収入はそれまでの3分の2となります。それでは家計が立ち行かないという方も多いと思います。

そういうときのために、”三大疾病保障特約”付きの団信というものが存在します。

”三大疾病保障特約”付団信とは?

日本における三大疾病とは「がん、急性心筋梗塞、脳卒中」です。これらを発症すると、長期にわたる入院や通院治療が必要となり、家計を圧迫します。それに備えることが出来るのが、三大疾病保障特約付団信です。

がん、急性心筋梗塞、脳卒中と診断されて60日以上、所定の状態が続いたと医師が判断した時点で、住宅ローンの債務が帳消しになります。

”八大疾病保障特約”付団信もある

八大疾病保障であれば、上記の三大疾病に加えて「膵炎慢性、肝硬変、慢性腎不全、糖尿病、高血圧症」にも対応できます。さらに、既定の要介護状態になった場合には、住宅ローン債務がゼロになる、”特約付きの団信”もあります。

ただし、保証を付けるためには、その分住宅ローンの金利が高くなるため、予算を検討した上で、加入をするかどうか決めると良いでしょう。

まとめ

今回は、住宅ローンの返済中や病気やけがをして、返済できなくなった場合への備え方について、お伝えしました。三大疾病や八大疾病など、日本人が罹患する可能性の高く、重大な疾病をカバーできる制度が整っています。住宅ローンを組む際にはぜひ、ご検討ください。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 実は厳しい税金滞納への対応
  2. 督促状の納期限とペナルティについて
  3. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  4. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  5. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    競売物件の引っ越し費用は誰が払うのか?

    競売物件を落札後に、占有者(債務者)がまだ住んでいた場合の引っ越し費用…

  2. 不動産基礎知識

    マイホームなど不動産の引き渡しの重要性

    マイホームの売却を行った場合、最後はマイホームを買主に引き渡すことで契…

  3. 不動産基礎知識

    競売物件の買受には落札価格以外にもお金はかかる?

    裁判所で行われる不動産競売で入札を行った結果、通常一番高い価格が落札価…

  4. 不動産基礎知識

    床面積40平米以上から対象となる住宅ローン控除の特例

    2021年度の法改正に伴い、住宅ローン返済中における課税控除に関して、…

  5. 不動産基礎知識

    裁判所における不動産競売の仕組み

    そもそも競売とは何のことなのでしょうか。なかなか聞きなれない言葉ではあ…

  6. 不動産基礎知識

    コロナ禍で家を希望価格で売却する方法

    現在、災害レベルでコロナの蔓延が進み落ち着いたと思えば緊急事態宣言が繰…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 相続

    相続における配偶者と子供の2次相続を考える
  2. 離婚と不動産

    離婚に際して、住宅物件の名義人側は勝手に家を売却できるのか?
  3. 任意売却

    任意売却の仕組みについて
  4. 債務整理

    不動産を競売に出す流れとは
  5. 相続

    遺産相続の基本的な割合を知る
PAGE TOP