不動産基礎知識

競売を実行された債務者が負うリスクとは?

競売の実行におけるリスクというと、競売物件に潜むリスクや明け渡しのリスクなど落札者の目線での話になることが多くなりますが、マイホームが競売となってしまった債務者が負うリスクにはどのようなものがあるでしょうか。考えてみたいと思います。

LP_banner_02

安価で売却されてしまうリスク
競売物件であっても売却が決まるまでは債務者の財産であることに違いはありませんが、競売では、債務者の意思とは関係なく、割安な価格で売却されてしまうリスクがあります。競売による売却は期間入札という方法で行われるのが通常であり、そこに所有者である債務者が交渉する余地はありません。
競売による売却価格の水準は、一般の売却市場の7割程度とも言われ、残債がほとんど無くなるような物件であったとしても、競売という方法による売却では多くの残債が発生してしまうことも十分に起こることになります。
債務者は競売となることによって自分の財産が安く売却されてしまうリスクを負うことになるのです。

近所や会社に知られるリスク
競売の執行が決定となると、債務者が望まずともやがてマイホームが競売物件として公示されることとなります。少し前までは競売物件の情報は裁判所に行かなければ入手出来なかったのですが、最近はインターネットでも物件の情報が公開されるようになっています。このため以前よりも債務者のマイホームが競売に出ていることが近所や会社にも知られてしまうリスクが高まっています。
仮に競売物件となってしまったことが分からなかったとしても、色々な人が債務者の家を訪れるようになります。競売物件である債務者の家の中を見せて欲しいと言ってきたり、家を売却しませんかという不動産会社を名乗る者であったり、借金を無くした上で家を手放さなくて済みますよというようなことを言ってくる出所の妖しい人までも現れる可能性があります。このように色々な人が訪れることで、結局近所で噂が立ってしまい最終的には競売であることが知られてしまうことは多いです。
債務者は競売となることによって精神的なダメージを負うリスクを抱えることになります。

債務者が競売のリスクから逃れる方法
債務者が競売の実行から受けるリスクから逃れるためには、競売が実行されないようにするのが一番です。どうしてもマイホームを手放さなければならないのであれば、競売が実行される前までに任意売却を行いたい旨を債権者に申し出ましょう。
任意売却であれば上記のリスクから逃れられるだけでなく、一般の売買市場での価格水準で売却できる可能性や引越し費用を捻出して貰える可能性が高まるなど、メリットも多くあります。
住宅ローンの返済で滞納が続いてしまっている場合には、ご検討されることをお勧めします。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 後妻の子の相続における取り扱い
  2. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  3. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  4. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  5. 競売における売却基準価額とは何か

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    競売物件の買い方は一般的な不動産売買と何が異なる?

    不動産の競売物件は、一般的な不動産場売買における価格相場と比較して安く…

  2. 不動産基礎知識

    知っておきたい!不動産競売の流れ

    家は生涯で最も高い買い物とよく言われます。家を買う際には多くの人が住宅…

  3. 不動産基礎知識

    競売物件における固定資産税等の取扱いについて

    通常の不動産売買においては固定資産税や都市計画税は売主と買主で売買を行…

  4. 不動産基礎知識

    家の売却、売り時はいつなのか?

    築年数が経過するごとに資産価値が減少していく性質を持つ不動産・マイホー…

  5. 不動産基礎知識

    別居する際の住民票はどうなる?~住宅ローンがあるケース~

    住宅ローンがまだ残っている状態で、別居をすることになった場合の住民票は…

  6. 不動産基礎知識

    住宅ローンで追加融資を受けるためには

    住宅ローンの融資を受けた後に、リフォームなどを行ったことによって発生し…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 賃貸オーナー様

    賃貸経営で必要経費を計上することの重要性
  2. いろいろ

    競売の一連の流れ・スケジュールについて
  3. 不動産基礎知識

    競売における立ち退きに関する費用について
  4. 任意売却

    【不動産】売却は利回りを考慮した後でも遅くない
  5. 任意売却

    不動産を売却するのに必要な諸費用
PAGE TOP