不動産基礎知識

今後の住宅ローンの動向

2016年1月に日本銀行がマイナス金利の導入を決定し、市場に大きなインパクトを与えました。歴史的な低金利と言われていたにも関わらず、マイナス金利導入の発表とその後の影響により、金利は一段下がっている状況です。
現在でも歴史的な低金利が続くなかで、今度の住宅ローンはどのような動向をみせるでしょうか。

LP_banner_02

■金融機関は積極的姿勢を継続
住宅ローンを提供する金融機関は、今後も住宅ローンによる融資に対して積極的な姿勢を持続させると考えられます。マイナス金利の影響は大きく金融機関は日本銀行に現金を預け入れるよりも融資に回すことを選択すると考えられるためです。
一部では不動産に対する融資が過熱し過ぎているのではという意見もありますが、住宅ローンは優良な融資対象であるという認識は変わっていないため、今後も住宅ローンへの貸出姿勢は変わらないと考えられます。それだけ住宅ローンは他の融資と比較すると焦げ付きや滞納などのトラブルが少ないということが言えます。

■住宅ローンの金利
現在の住宅ローンの金利はフラット35の固定金利でも1%台が主流であり、マイナス金利の影響を受けて一時的には融資の種類によって金利が1%を切ることもありました。いきなり金利が上昇することも考えにくく、今後も当分の間は低金利が継続するものと予測されます。
しかし、底をうったと言われていた金利がマイナス金利導入の影響により一段下がりましたが、今後はこれ以上下がることは無いと考えられています。調達金利と金融機関の利益となるスプレッドを考えると、これ以上の金利の低下は金融機関の経営を圧迫するものになるとみられるためです。
また、変動金利は短期プライムレートと、固定金利は10年国債利回りと密接に連動すると言われています。実は2016年11月頃に国債の利回りが一時的に上昇傾向を示しました。これは大統領選で選出されたトランプ大統領への期待感の現れと説明されています。しかし、日本銀行はこの上昇を良しとせず、公開市場操作などにより利回りの上昇を抑えました。
日本の景気が上向きとならない限り、今後も日本銀行の姿勢は変わらないと考えられており、結果として住宅ローンの金利も急激に上昇するとは考えにくい状況です。

■今後のことはあくまで予測
経済動向は今後の予測は立てられても、それが外れることは良くあることです。何らかの内的、外的な要因によって経済状況が激変することも無いとは言えません。
だからといって現状の分析を疎かにしてはいけません。住宅ローンを借り入れる際には、金利の動向などを確認の上、納得のいく利用をしたいものです。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  2. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  3. マイホームを手放すことになってしまったら
  4. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  5. 不動産の売却に年齢制限はある?

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    賃貸管理会社ってなに? 仕事内容を紹介

    例えば、投資するために不動産を購入した場合には多くの人は賃貸管理会社に…

  2. 不動産基礎知識

    確実に利益を得る不動産投資の選択肢

    近年のゼロ金利政策によって、預貯金の利率での投資は期待できない状況です…

  3. 不動産基礎知識

    競売物件に内包されるリスクについて

    競売は裁判所で行われますが、競売特有の事情により不動産会社の仲介による…

  4. 不動産基礎知識

    競売で一戸建て住宅を購入する際には

    競売で住宅を購入する為には、幾つかの注意すべき点がございます。その注意…

  5. 不動産基礎知識

    競売のやり方とは

    裁判所から公示される不動産関連の競売物件は、1軒家と土地のセットだけで…

  6. 不動産基礎知識

    住宅ローンを組む際ボーナスを併用して支払う割合

    住宅ローンを組む際の返済方法は、毎月支払う方法と、ボーナスを併用して支…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    持ち家に住み続けられる?任意売却でできること
  2. いろいろ

    マイホーム購入後のトラブルにどう対応するか
  3. 離婚と不動産

    離婚した場合の家のローンの共同名義について
  4. 不動産基礎知識

    住宅ローン返済中に病気になったら?~収入ダウンに備えた保険と制度~
  5. 賃貸オーナー様

    マンションの賃貸経営における減価償却費のポイント
PAGE TOP