任意売却

任意売却の流れをみてみよう! ~マイホームを手放すことになったら~

せっかく購入した一軒家も、ローン返済を怠るだけで競売対象になるわけです。もし、住んでいる物件が競売対象になった場合、どのようにして任意売却へとシフトできるのでしょうか? 今回は、任意売却の流れについてお話しします。

金融機関への滞納

遂に購入した念願のマイホームを手にしたのはよいのですが、ある日突然、勤めていた会社が倒産もしくは業務悪化により人員削減の余波を受けるなどの理由により解雇され、再就職先を見つけるとしても年齢的に見つかるのか不安です。

せっかく汗水流して働いて貯金し、なおかつ金融機関からローンを組んで手に入れた人生最大の買い物の象徴である一軒家も、滞納の憂き目にあうのでしょうか?

退職金や雇用保険の一部をやりくりして返済してきたのはいいのですが、奥さんのパートのお給料でも生活だけでやっとの状態で、ローン返済に回したくてもできない現実が控えているわけです。

できるのならば奥さんに迷惑をかけたくない、切実な気持ちで返済したのはいいのですが、やがてこれらも底をつき、ついには絶対にしたくない滞納せざるを得なくなったわけです。

金融機関の督促

業を煮やした銀行は、どうしてもローンの返済に応じてくれないと判断したため、やむなく督促状を送付したわけです。最初は電話や郵便を使って返済のお願いをして様子を見て、動きがあればこの時点で返済再開の決断を下すわけです。実際に届く書類は督促状と代位弁済通知のほか、競売開始決定通知書、期間入札通知書などが手元に来るはずです。

困ったなと感じたあなたは、弁護士や司法書士に相談するため電話やメールで相談の旨を伝え、日程を調整してから対面で話し合いをするわけです。その次はローンに関する返済及び滞納状況を報告し、互いが正確に把握してから精算を提案するわけです。

売却を前提とした査定では、複数の不動産会社と連携しながら適正価格で査定をするわけです。次の段階は債権者との直接交渉をするわけで、合意しない限りは任意売却を禁止され、せっかくの流れもここまでとなるわけです。あなたと債権者の双方が納得できたのならば、任意売却へ向けて本格的にスタートします。

売却へ向けて

ここからは不動産会社の出番です。広告や新聞のほか、インターネットのサイトを活用して売却活動をスタートするわけです。最優先項目は価格のほか、時間、家族状況などにより異なりますが、それぞれの状況に見合った方法であれば問題はありません。

場合によっては、親子もしくは親族の間で売買を行うリースバックや買戻しの提案ができますが、この場合はケースバイケースであるわけです。

購入してくれる方が見つかることになりましたら、売買契約を締結の流れへと進めましょう。第三者の方が実際に引っ越ししてくれる日程や債権者の方との間で、最終的合意へと向け各種調整を行いましょう。

引っ越しから新生活へ!

新たな所有者のもとへと渡り、第三者の方へとマイホームを託す時です。引っ越しは各自手配で行いますが、それでは費用が掛かると感じる方は友人などにお願いしてレンタカー会社からトラックとワゴンを手配し、各自で行うことで費用を節約できます。

そして、売買代金を精算するわけです。あなたのほか、購入された方や債権者の方、司法書士や相談担当者などが集まり、代金を払ったのちに権利書などの各種書類を新たに住む方へと託すわけです。残債が最終的に残る場合は、支払いの継続するための意思確認を行い、新たな生活をしていくわけです。

まとめ

物件を購入後、やむを得ぬ事情で手放すしかないときに任意売却は一つの手段として有効なのですが、任意売却に関する一連の「流れ」に関しては、早くて約3か月、遅くて約6か月間の時間を伴うわけです。

任意売却に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  2. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  3. 督促状の納期限とペナルティについて
  4. 実は厳しい税金滞納への対応
  5. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために

関連記事

  1. 任意売却

    住宅ローンの返済が残高不足で滞ってしまったら

    住宅ローンの返済は、銀行口座からの自動引き落としで行っている方がほとん…

  2. 任意売却

    ワンルームマンションが競売にかけられた場合の対処法とは

    ワンルームマンションを購入したけれど、ローンの返済が厳しくなり、競売に…

  3. 任意売却

    任意売却して後も賃貸住宅として住める方法とは?!

    住宅ローンの返済が滞ってしまった場合、その不動産は金融機関や保証会社、…

  4. 任意売却

    競売物件の減少と任意売却物件の増加

    裁判所において競売は事件として取り扱われます。この競売事件の総数は、リ…

  5. 任意売却

    競売と自己破産の関係について

    住宅ローンの支払いが不可能になった場合に、住宅が競売にかけられたという…

  6. 任意売却

    任意売却の売買契約書で注意すべき条項

    任意売却の場合は、一般の売買契約のように対等に行える立場ではない事を理…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 相続

    相続分譲渡とは?
  2. 離婚と不動産

    家の名義変更は夫婦の離婚においては重要な決め事
  3. 債務整理

    競売の評価額と売却基準価額の関係
  4. 不動産基礎知識

    競売物件とはどのような特徴を持つ不動産なのか
  5. 任意売却

    競売落札後の「登録免許税と軽減率」
PAGE TOP