不動産基礎知識

マンション賃貸における更新料の性格

マンションを賃貸していて契約期間の満了時に更新料の請求を受ける事があります。この更新料は1カ月分の家賃相当額のケースもあれば、半月のケース、そもそも更新料の発生が無い事もあります。
マンションの賃貸における更新料とはどの様なものなのでしょうか。

更新料とは何か
更新料は契約の延長の際に請求される一時金で、家賃の1カ月~2カ月分を請求される事もあり、大きな出費となってしまいます。しかし、更新料は個別性、地域性の強いものであり、そもそも更新料がないという事もあります。この更新料とはどの様な性質のものなのでしょうか。
更新料の根拠やその意義については、最高裁判所の判決のなかで「賃料の補充や前払い、契約継続の対価などの趣旨を含む複合的なもの」と定義した上で「賃貸借契約書に一義的かつ具体的に記載された更新料条項は、更新料の額が賃料の額、賃貸借契約が更新される期間等に照らし高額に過ぎるなどの特段の事情がない限り、消費者契約法第10条により無効ということはできないとされる」としています。
すなわち契約書で更新料の定めがあり、それが余程高額でない限り有効なものであるという事です。

更新料は払わなければならない?
法的に無効でないとするとマンション賃貸で締結された契約書に更新料の定めがあれば支払わなければならないという事になります。しかし、毎月の家賃を支払った上で更新料として更に1カ月前後の更新料を支払うのは負担が大きいのは間違いありません。
地域や物件によっては更新料が無い事もありますから、支払わないで済むのであれば何とかしたいというところです。実は、更新料の支払いについて交渉する事は可能です。賃貸借契約は当事者間で有効な契約ですから、当事者間で合意されれば契約内容を変更することが出来るのです。

交渉に当たって
賃貸マンションの大家の立場からすれば更新料の収入は一時金として大きなものです。それを無くす又は減らすための交渉ですから簡単なものではありません。長く住み続けることで大家のメリットとなること、更新料が大きな負担になっており退去の可能性があることなどを率直に伝えるとともに、場合によっては周辺の物件との家賃についての比較資料を用意した上で更新料を支払う代わりに家賃減額の交渉をしても良いかもしれません。
大家が退去されるよりは、交渉に応じたほうが良いと考えれば要望が認められる可能性が高くなります。このためには普段から家賃の滞納などをせず、近隣の居住者とのトラブルも無く、居続けてもらいたい居住者だと思ってもらえる事が必要ですから、普段から心証を良くしておく事が大切です。

ピックアップ記事

  1. 不動産の売却に年齢制限はある?
  2. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  3. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  4. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  5. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    【住宅ローン】余分に借りる事は可能なのか!?

    住宅ローンを組むにあたって、金額を余分に借りる事はできるでしょうか。結…

  2. 不動産基礎知識

    競売の期間入札における入札に際する委任状の取扱い

    競売における期間入札における入札を行う場合に委任状の提出が求められるこ…

  3. 不動産基礎知識

    競売で期間入札の後に行われる特別売却とはどのようなものか

    裁判所による不動産の競売は、通常は期間入札という方式で行われます。この…

  4. 不動産基礎知識

    マンション売買における手付金の持つ性質

    マンションを始め不動産の売買では契約締結に際し手付金の授受が行われるの…

  5. 不動産基礎知識

    家を売るのにかかる期間はどれくらい?

    何らかの理由により持ち家を手放す事になった場合、まず何からするべきでし…

  6. 不動産基礎知識

    住宅ローンの返済中に転職したら報告が必要?

    住宅ローンを利用して融資を受けるには金融機関の審査を通過する必要があり…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    住宅ローン不払いによる任意売却は増税前に済ませるが吉
  2. 任意売却

    破産管財人による任意売却とは?
  3. 任意売却

    競売で家を手放さざるを得なくなった時、ダメージ軽減を図れる任意売却
  4. 不動産基礎知識

    賃貸管理会社ってなに? 仕事内容を紹介
  5. 任意売却

    支払っている家賃を前提に住宅ローンを組むことの危険性とは
PAGE TOP