任意売却

競売における最低売却価額から売却基準価額への変更

住宅ローンの返済が出来なくなったマイホームや借金の返済が出来なくなり裁判などの結果強制的に売却されることになった不動産などが競売で売却されることになります。
以前は最低売却価額制度という制度がありましたが、平成17年4月1日からは廃止されています。この背景には何があったのでしょうか。

■最低売却価額制度の見直し
裁判所による競売では、競売物件に占有者が居座るなど執行妨害などが問題となることが度々と起こってきました。競売に関する制度の見直し、法律の改正はこのような問題を解決するために行われてきたといっても過言ではありません。
例えば短期賃貸借保護制度というものがありました。当該制度は、土地は5年以内、建物は3年以内というように短期の賃貸借契約によって競売物件に居住している者などは当該契約期間の間はその権利を保護するというものでしたが、当該制度を悪用して物件を占有する者が多かったために当該制度も平成16年3月31日で廃止されました。
競売によって債権者の債権回収を行うという目的を速やかに実現するという社会的要請もあり、最低売却価額制度が見直された結果、平成17年4月1日からは売却基準価額制度へと変更されました。

■最低売却価額制度と売却基準価額制度
競売は入札者の自由競争によって高額な入札価額での落札を期待するものですが、売却される不動産の価額について何の制約も無いと、談合や入札に妨害などがあった場合に不当に安い価額で落札されてしまう可能性があります。
過去にはこのようなことも実際にあったことから、最低売却価額を設定して当該価額以上でなければ不動産の落札を認めないという制度が適用されました。これが最低売却価額制度となります。
この最低売却価額は裁判所から選任された評価人が評価した不動産の価額が基準となっていますが、最低売却価額以上の入札が行われないこともあり、20%下げた価額で再競売すると入札者が現れるということがありました。
そこで最低売却価額よりも20%安い金額で入札を行っても落札が認められるという制度に見直しを行いました。このとき評価における価格水準は変わらないのですが最低売却価額という名称を売却基準価額に改め売却基準価額制度と呼び名も変わることとなりました。

■売却基準価額制度の効果
最低売却価額制度から売却基準価額制度へと見直しがなされたことで、落札可能な金額は下がることになり債権処理のスピードアップに寄与する事となりました。
しかし、入札に参加し易くなったために競争が惹起され高値が付くという効果も表れています。

ピックアップ記事

  1. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  2. マイホームを手放すことになってしまったら
  3. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  4. 督促状の納期限とペナルティについて
  5. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために

関連記事

  1. 任意売却

    相続した空き家を売却して3000万円控除を受ける条件

    親の遺産を受け継ぐと相続税がかかります。その中に親(被相続人)の住んで…

  2. 任意売却

    任意売却を成功させるためには債権者とうまく交渉する不動産会社が必要

    住まいが競売にかけられるという事態は避けたいものです。その救済策として…

  3. 任意売却

    任意売却は個人の信用情報に影響を与えるのか

    個人の信用情報に傷が付くと思って任意売却をためらっている方がいらっしゃ…

  4. 任意売却

    競売にかけられた時、借主は、どのくらいの申立て費用を請求されるのか?

    競売にかけられた時に、借主は住宅ローンのほかに請求される費用があること…

  5. 任意売却

    共有持分の任意売却について

    不動産の所有形態は単独所有だけではありません。一棟の建物とその敷地…

  6. 任意売却

    住宅ローン貧乏とはどのようなものでしょうか

    住宅ローン貧乏という言葉がありますが、マイホーム貧乏と似ていますが、何…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    任意売却と不動産競売とではどちらのメリットが大きい?
  2. 債務整理

    競売の物件獲得における代行業者への手数料の相場
  3. 債務整理

    競売で獲得したマンションの管理費滞納分は誰が支払う
  4. いろいろ

    マイホーム売却での確定申告は有利に働く?
  5. 任意売却

    不動産競売 停止させる方法とは?
PAGE TOP