不動産基礎知識

家を売るのにかかる期間はどれくらい?

何らかの理由により持ち家を手放す事になった場合、まず何からするべきでしょうか。家を売るという事は、お金が必要になった、もしくはその家が不要になったという事でしょうから、できるだけ早く売ってしまいたいというのが心情でしょう。今回は、家を売る際の流れと、掛かる期間について解説します。

家を売る際の流れ

持ち家を売却する際の流れはおおよそ次の通りです。

1.仲介業者の選定
2.不動産査定
3.売却活動準備
4.売却活動。
5.売買契約
6.引き渡し

仲介業者の選定

家を売却する際に、仲介をどの不動産会社に依頼するかはとても重要です。なぜなら、不動産会社選びに失敗すると、次の様な事が予想されるからです。

・売り出した家に引き合いが来ない。
・内覧希望者は来るが、契約に至らない。
・売却手続きがまとまらない。

などです。では、不動産会社はどの様に選ぶべきでしょうか。

良い不動産会社は、売却請負から売買契約締結までの計画をしっかりと立ててくれます。また、いつでも担当者と連絡が付き、進捗状況についても定期的に報告してくれます。

進捗状況の報告の目安は1~2週間に1度です。その際に売却計画の進捗度や、引き合いがどれくらいあったかを確認しましょう。

売却活動準備

売却活動準備にかかる期間は通常、1週間程です。不動産会社が家の売り出し価格を決めます。売り出した家に引き合いが来た場合、詳しく家の情報を伝える為の情報収集の期間です。また、売り主もお客さんが内覧に来た時に備えて、家の事を詳しく答えられるように準備しておきましょう。

【よく聞かれる内容】
・家の設備について
・間取りについて
・便利な点と不便な点
・日当たりと風通し
・周辺の騒音の有無
・売却時に残して行く設備の有無
・交通アクセス
・保育園 / 幼稚園 / 学校などの情報
・周辺住民についての情報

以上の様な事が良く聞かれます。

売却活動

売却活動は依頼してからおよそ一ヶ月の時点から家の売却契約が結ばれるまで続きます。
その間に行われることは次の通りです。

・売り出し
・内覧
・交渉
・購入希望者のローン仮審査

以上の様な活動が行われる期間です。

売買契約

売買契約にかかる期間は、通常1~2週間程です。

購入希望者のローン仮審査が終わって始めて売買契約を結ぶことが出来ます。この期間は最終的な値引き交渉がされる可能性もあります。また、家の引き渡し日を決めます。そして契約した購入希望者から手付金を受け取ります。

引き渡し

引き渡しにかかる期間は通常、1カ月程です。この期間に行われることは、次の通りです。

・購入希望者ローン本審査
・残金決済
・引越し

ローン本審査は、売買契約が済んでから行われます。残債の支払いと家の引き渡しはその後になります。

まとめ

家の売却には、相当な期間が掛かります。短く見積もっても3ヶ月、長い場合は1年以上かかるケースもあります。家の売却を決めたら、信頼できる不動産会社に早めに相談しましょう。

不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  2. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  3. 不動産の売却に年齢制限はある?
  4. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  5. 督促状の納期限とペナルティについて

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    競売における動産放棄の承諾書

    立ち退きをする場合には、荷物を移動する費用がない為に残す場合がほとんど…

  2. 不動産基礎知識

    住宅ローンの支払いが間に合わない場合、どうするべきか

    マイホームを購入する際、その資金を全額で一括払いできない場合に利用する…

  3. 不動産基礎知識

    住宅ローン返済の形!! デュエットとは?

    家は、本来夫婦で協力し合って手に入れるものでしょう。つまり夫婦の共同作…

  4. 不動産基礎知識

    競売不動産の購入に向けて参加をする流れ

    マイホームや投資物件を手にする方法として、競売物件を購入する場合もあり…

  5. 不動産基礎知識

    競売における続行決定申請とは何か

    競売の申立てが行われた後に競売続行決定という通知が出されることがありま…

  6. 不動産基礎知識

    マイホームなど不動産の引き渡しの重要性

    マイホームの売却を行った場合、最後はマイホームを買主に引き渡すことで契…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    競売回避するための任意売却はいつまで?
  2. 債務整理

    競売の申立て、どんな種類があるの?
  3. 債務整理

    競売物件の入札に参加する用意 ~保証金の意味とは~
  4. 不動産基礎知識

    競売物件落札後に納める税金
  5. 不動産基礎知識

    競売不動産には、どんな物件があるの?
PAGE TOP