任意売却

少ない任意売却物件購入に関するトラブル

住宅ローンの滞納を続けていると最終的に債権者から競売の申立てが行われ、競売によってマイホームを強制的に売却されることになります。この競売を回避する方法として任意売却がありますが、任意売却による購入のほうが競売よりもトラブルが少ないといいます。

LP_banner_02

競売と任意売却
競売と任意売却とではいずれも住宅ローンや借金などの返済が出来なくなったことが原因でマイホームを手放さなければならなくなったという背景があります。したがってマイホームを手放す動機としては競売も任意売却も大きな違いは無いことが多いです。しかし、購入に際しては競売のほうが任意売却よりも色々とトラブルになることが多くあるといいます。
このトラブルの理由としては、やはり売却方法と所有者のマインドに大きな原因があると考えられます。

競売と任意売却の違い
競売と任意売却において購入に関するトラブルの発生の原因となるものは売却方法にあるといえます。競売は裁判所が行う売却で、基本的に事前に物件の内部を確認することができません。制度としては内覧制度が設けられていますが、条件が厳しく実効的ではありません。このため競売による購入希望者は物件の状況を写真と評価書や現況調査確認書などから判断をせざるを得ず、このことが落札後のトラブルの原因となることがあります。
任意競売は通常の不動産売買と同じ手順で売却が進められます。このため物件購入希望者は物件の内覧は勿論可能ですし、所有者も売却に協力的です。また、任意売却を専門とする不動産仲介業者も入っていますので物件の質問や疑問点などを事前に解消することが可能です。
また、瑕疵担保責任についてですが、競売も任意売却も瑕疵担保責任を売主は負わないことになります。しかし、任意売却であれば事前に物件を確認できますので瑕疵担保責任を負わずとも買い希望者は自身が納得した金額で購入することが可能となります。
また、通常の売買でも個人間同士であれば瑕疵担保責任が免除されるケースは多くありますので、このことが大きなトラブルになるというケースは多くありません。
このようなことが任意売却での購入に関するトラブルを少なくしていると考えられます。

退去のトラブル
購入に関するトラブルとして退去の問題もあります。任意売却であれば交渉の中で退去が決まり、退去費用も任意売却の売買代金の中から捻出されるケースもあることから退去がスムーズに運ぶのが通常です。しかし競売となると退去に関して不本意な者が占有しているケースもあり、トラブルに発展した後に強制退去という法的な手段を取らざるを得ないケースもあります。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 後妻の子の相続における取り扱い
  2. 実は厳しい税金滞納への対応
  3. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  4. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  5. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!

関連記事

  1. 任意売却

    通常の売却と任意売却の大きな違いとは

    不動産売買において、通常売却とは一般的に土地や建物を不動産業者などと通…

  2. 任意売却

    競売物件のリスクはどんなもの?

    市場より安く購入できると評判の「競売」ですが、リスクはないのでしょうか…

  3. 任意売却

    返済滞納による督促状のうちに任意売却の判断を

    住宅ローンの返済を滞納してしまうと、金融機関からの返済の催促が行われ、…

  4. 任意売却

    任意売却には抵当権者の同意が必要

    住宅ローンの返済が出来なくなったからといって無条件で任意売却が行える訳…

  5. 任意売却

    債務の取り立てはどのように行われる?

    住宅ローンでも何でも借金をして返済をしなければ、やがて催促され、取り立…

  6. 任意売却

    【不動産】お金にする時の選択肢 賃貸 vs 売却

    結婚や転勤など、今住んでいる家を離れることになった時、賃貸として家を貸…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    債務整理で弁護士などから連絡がこない
  2. 任意売却

    競売物件にかけられた抵当権は抹消できる
  3. 債務整理

    債務整理のメリットとデメリットとは?
  4. 不動産基礎知識

    住宅ローンの返済中に転職したら報告が必要?
  5. 債務整理

    競売開札後の流れについて
PAGE TOP