不動産基礎知識

賃貸管理会社ってなに? 仕事内容を紹介

例えば、投資するために不動産を購入した場合には多くの人は賃貸管理会社に管理を委託するのですが、その一方で賃貸管理会社がどのような仕事をしているのか、その内容を知っている人は少ないはずです。よって、今回は賃貸管理会社とはどのようなものであるのか、仕事内容についてまとめましたので、一緒にみていきましょう。

■賃貸管理会社ってなに?

まず、結論からいうと賃貸管理会社(不動産管理会社)とはいえ、社員一人が物件管理のみの仕事をしているケースは少ないです。例えば、とても多くの管理物件数がある会社であれば、管理のみ専属で行っている社員もいる所もあるでしょうが、「多くは、担当管理物件を営業マンがそれぞれ抱えながら、客付け業務を同時に行っている」のが現状です。

■賃貸管理会社の仕事内容は主に2種類ある!?

では、主に賃貸管理会社の仕事内容とはどのようなものでしょうか。シンプルにいえば、例えばアパートやマンション等を保有している大家さんからの依頼で「空き部屋の募集&物件の維持管理」「賃料の集金業務」を行い大家さんに代わって物件の管理をするのが、賃貸管理会社の仕事内容となります。

また、管理業務には2種類あり「契約管理」であれば、

・新規募集
・契約締結
・契約更新
・退去時の立会い

等がおもな業務となります。そして、「入金管理」ならば、

・賃料集金
・滞納賃料の督促
・クレーム対応

となるのですが、場合によっては共用部分の定期清掃&エレベーターのメンテナンス、消防点検などを行うこともあります。

また、大家さんが所有するアパート&マンションの中には、

・高額の家賃
・駅から遠い
・古い物件

等、なかなか入居者が見つかりにくい物件があります。その際には、適切な家賃の設定を提案し、室内リフォームの見積もりをとり、大家さんにリフォームを勧めるなどの交渉をおこない十分なサポートをおこないます。

■大家さんの納得いくサポートをする賃貸管理会社

いかがでしたでしょうか?このように賃貸管理会社の仕事内容は、さまざまあります。また、この他にも定期的に管理している物件の巡回をしたり、空き物件の図面の作成を行い、また、長期的に決まらない物件に関しては、優先的にお客さんを案内してくれるように客付け会社に営業をかけるなど、大家さんにとって頼りになる存在といえるのではないでしょうか。

不動産のことに関して何か疑問やお困りごとがありましたら、お気軽に「アブローズ」までご相談ください。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  2. 後妻の子の相続における取り扱い
  3. マイホームを手放すことになってしまったら
  4. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  5. 不動産の売却に年齢制限はある?

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    督促状と催告状の違いをご存じでしょうか

    督促状と催告書は同じようなものだと思っている方も多いのではないでしょう…

  2. 不動産基礎知識

    不動産投資に財務諸表の知識は必要か?!

    株式投資では、投資先の企業の実態を把握するために、財務諸表を読み解くス…

  3. 不動産基礎知識

    競売に掛かる税金、不動産取得税

    これから競売で物件を取得しようと考えている方に是非知っておいて欲しいの…

  4. 不動産基礎知識

    住宅ローンの滞納による法的措置とは

    住宅ローンの支払いをそのままにしていると、大変なことになります。マイホ…

  5. 不動産基礎知識

    競売不動産の購入に向けて参加をする流れ

    マイホームや投資物件を手にする方法として、競売物件を購入する場合もあり…

  6. 不動産基礎知識

    競売の期間入札における入札に際する委任状の取扱い

    競売における期間入札における入札を行う場合に委任状の提出が求められるこ…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 任意売却

    競売物件を入札する流れとリスク
  2. 任意売却

    相続放棄による競売
  3. 相続

    相続放棄された土地を購入する際の注意点
  4. 債務整理

    債務整理で自宅などの不動産を残すことはできる?
  5. 不動産基礎知識

    住宅ローン審査における世帯年収の目安は?
PAGE TOP