不動産基礎知識

競売手続きで必要な住民票について

競売入札をする際には、入札書や入札保証金振込証明書などといった、用意しなくてはならない書類がいくつかあります。その中の1つが「住民票」です。今回はその「住民票」について考察していきます。

住民票とは

すでにご存じの方がほとんどだと思いますが、「住民票」について確認してみましょう。

「住民票」とは、住民の住所などの個人情報が記載された書類で、各市町村がその地域に住んでいるという事を証明するものです。各地域にある役所またはマイナンバーカードを持っている方は、コンビニでも入手出来ます。

住民票に記載されている項目について

住民票には次のような項目が記載されています。

氏名・生年月日・性別・住所・世帯主の氏名および世帯主との続柄・本籍・その地域の住民となった年と日付・届け出日などの情報が記載されています。平成11年の8月に行われた「住民基本台帳法」の改正によって、平成14年の8月から「住民票コード」が追記されています。

不動産の競売入札になぜ住民票が必要なのか

それでは、競売物件を入札する時になぜ住民票を提出する必要があるのかを見ていきます。

個人で入札する場合には、手続きの時に買受け本人なのか確認が必須になるため、入札書類の提出日から数えて発行日3カ月以内の住民票を提出する必要があります。注意点としては、マイナンバーが”記載されていない”住民票を提出する様にする事です。

競売手続きにおける住民票の用途について

前項でも述べた様に、主に本人確認のために住民票が使用されています。不動産売買の契約の際には、登記簿上の住所(土地や建物を購入した時に、登記簿謄本に記載されている住所)と、印鑑証明書に記載されている住所が一致していなければいけません。一致していない場合、本人だと証明されず不動産売買が出来なくなるため、そうならない様に住民票で正しい住所かどうかを確認するのです。

登記簿の住所と住民票の住所が一致しない場合について

登記簿上の住所と住民票に記載されている住所が一致しない場合には、戸籍の附票(2回以上の住所の移転が確認可能)でチェックされます。それでも一致しなければ、除籍の附票または改正原附票(戸籍附票よりも前の住所が確認可能)などで住所の確認が行われます。

上記でも住所が一致しなかった場合について

次にあげる書類のうち3点を法務局に提出すると、本人だと証明されます。

1つ目は、「上申書」に署名と捺印をする書類です。2つ目は、住所を移転している事を示す「不在住、不在籍証明書」です。これは、役所にて取得出来ます。3つ目は、所有者と不動産の情報が記載されている「3年分の評価証明書、課税明細書、納税通知書」です。4つ目は、本人の確認が出来る「権利証」です。

まとめ

競売で物件を購入する際には、本人確認をするために必要な書類が「住民票」となります。住民票の住所と登記簿上の住所が異なると、競売手続きが不可能となるので、住所を移転する際には十分に注意して下さい。

競売に関する事や不動産の事なら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報を下さい。

ピックアップ記事

  1. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  2. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  3. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  4. 競売における売却基準価額とは何か
  5. 不動産売却の時に重要な登記費用について

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    家を売る際に必ず必要になる引越しの注意点

    住んでいる家を売る事に決めたのなら、必ず必要になるのが、”引越し”です…

  2. 不動産基礎知識

    住宅ローンの返済が辛いという人の意見

    マイホームを持つ人のうち多くの方が利用されるであろう住宅ローンですが、…

  3. 不動産基礎知識

    住宅ローンで家を購入すぐに住まないときは?

    住宅ローンで家を購入した直後に単身赴任が決まったため、所有者がその家に…

  4. 不動産基礎知識

    不動産投資における平均的な利回りとは

    不動産投資を考えるときに利回りが重要な指標になります。不動産投資で…

  5. 不動産基礎知識

    不動産競売の事件番号「ケ」はどんな物件なのか

    不動産競売の情報をチェックしている時に、「令和〇〇年(ケ)第〇〇号」と…

  6. 不動産基礎知識

    競売における入札保証金と返還について

    競売の入札に参加するためには入札保証金を事前に納付する必要があります。…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売の売却決定期日とは何? ~期限を守らないとどうなるのか?~
  2. いろいろ

    競売情報の閲覧 ~三点セットって何ですか~
  3. 債務整理

    競売物件の所有権移転
  4. 任意売却

    任意売却において、固定資産税の滞納がある場合の対処法
  5. 不動産基礎知識

    競売に掛かる税金、不動産取得税
PAGE TOP