任意売却

住宅ローン貧乏とはどのようなものでしょうか

住宅ローン貧乏という言葉がありますが、マイホーム貧乏と似ていますが、何か違うのでしょうか。

LP_banner_02

■住宅ローン貧乏とマイホーム貧乏

マイホーム貧乏は、マイホームを購入したことにより、それまでには無かった支出によって生活が苦しくなってしまう状態も含みます。例えばマイホームの飾り付けや庭の手入れ費用に多大な費用を掛けてしまったり、見栄えを気にして高級車を購入してしまったりなどです。これに対し住宅ローン貧乏は、純粋に住宅ローンの返済額が高いことより他にお金を回すことができず生活が苦しくなってしまうような状況です。マイホーム貧乏の中に住宅ローン貧乏が含まれますが、住宅ローン貧乏はマイホーム貧乏の一部に過ぎないといったイメージです。支出を見直すことでマイホーム貧乏は貧乏から脱出できる可能性は高いのですが、住宅ローン貧乏だと支出の見直しだけでは脱出はなかなか難しいことが多いです。

■なぜ住宅ローン貧乏になってしまったのか

誰しもが自分の人生を豊かなものにしようと思ってマイホームを購入したのだと思います。住宅ローンだって最初から払えないと思って借りたものではないはずです。どうして住宅ローンで貧乏になってしまうのでしょうか。ひとつは、返済金額が上昇したことによるものです。現在は廃止されましたが、ゆとりローン返済といって11年目から支払いが大きく上がるプランがありました。このゆとりローンは平成12年頃まで住宅金融公庫で扱われていましたので、現在もこのローンに苦しまれている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。次に想定外に年収が落ちてしまったことによるものです。リストラにあって職を失ってしまい年収が大きく下がってしまったというのはひとつの例です。もし、本人に責任は無かったとしても、住宅ローンの支払いが免除になるということはありません。

  • 住宅ローン貧乏を脱出するためには

住宅ローンの毎月の返済が苦しいのであれば、まずは金融機関に相談してみましょう。ローンの借り替え、滞納分の分割払いなど何らかの提案をしてくれる可能性が高いです。支払い総額が増えてしまっても、現在の返済額に困っているのであれば仕方ありません。もし、マイホームを手放しても構わないということであれば、任意売却という方法も是非検討してみてください。任意売却であれば、売却価額よりも住宅ローンの残債の方が高額であっても売却できる可能性があります。また、競売と異なり、残債は別途支払える範囲での返済計画を立ててもらえるケースが多くあります。住宅ローン貧乏は苦しい状況ですが、脱出する気持ちで動かないとどんどん追い込まれてしまう可能性が高いです。まずは具体的な行動を起こしましょう。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  2. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  3. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  4. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  5. 実は厳しい税金滞納への対応

関連記事

  1. 任意売却

    どうしよう・・・競売で落札した物件にまだ人が住んでいる

    競売とは商品を購入したい人が買値を提示(入札)し、一番高い値を出した人…

  2. 任意売却

    不動産の売却に年齢制限はある?

    不動産は一般的に総額が大きくなり、売却の際にも売買契約書を締結し、譲渡…

  3. 任意売却

    任意売却時の費用負担について

    通常、不動産の売買を行う際は様々な費用が発生し、売却する時は売買代金の…

  4. 任意売却

    【住宅ローン】共働きでも払えない!【任意売却】

    現在の日本では、夫婦共働きの家庭はめずらしくありません。特に30代既婚…

  5. 任意売却

    住宅ローンを夫婦合算で利用する場合

    夫婦共働き世代の増加により、収入面についても専業主婦家庭のそれと比べ高…

  6. 任意売却

    任意売却の手続きにおける担保解除同意書とは何か

    住宅ローンの返済ができなくなってしまった場合に抵当権者は競売の実行を申…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    住宅ローンを嫁名義とすることによる問題
  2. 不動産基礎知識

    競売の不成立と制度変更
  3. いろいろ

    不動産競売について学ぼう!
  4. 任意売却

    任意売却と債権者 ~抵当権の抹消と同意~
  5. 不動産基礎知識

    住宅ローンの残りがある場合その対処法は?
PAGE TOP