任意売却

競売の手続きによる債権届出の対応

不動産の競売の手続きが行われると、複数の債権者にたいして「債権届出書」の通知が届きます。競売における債権者の債権届出の対応を紹介します。その意味を知ることで、不動産所有者である債務者にとってどう対処すべきか参考にしてもらいます。

■不動産競売の「債権届出書」とは、

不動産の所有者(または債務者)にお金を貸していた債権者(この場合は、金融機関や保証会社)にたいして裁判所から「債権届出書」が送られてきます。

「債権届出書」を提出することで、競売での収入による分配金の割合を抵当権の割合に応じて分配される場合の手続きになります。分配金の事を「配当金」と呼んでいます。

「債権届出書」は債権者にたいしての配当に必要な手続きなので、「債権届出書」を提出しないと競売による分配がおこなわれない場合があるので、「債権届出書」は、出すことを求められます。

■競売の「債権届出書」の流れ

金融機関などの債権者が不動産の競売をするために手続きを行うと、差し押さえが開始されます。裁判所は配当金の要求終期と言われる期日を、競売申立債権者以外にも複数の債権者にたいして「債権の権利を有すること」の申し出を受け付けます。

期日を決定した後に公告をすることが義務付けられています。この後に競売の運びとなりますが、競売が始まる前までに「任意売却」の話し合いが了承されれば取り消しの可能性もあります。

◎競売申し立ての無効とは、
競売の申し込みを行った債権者が「債権届出書」によって、優先する債権者にのみ配当される場合において、自らの配当分が見込みない場合には「無益な執行手続き」として意味のないことになる場合は、裁判所によって競売が取り消しになる場合があります。

■競売の配当要求について

競売による収入にたいして、配当(債務額による配当の分配)にたいして、複数の債権者がいる場合に、配当の権利を獲得するために配当の要求を申立に参加することになります。もし、競売の手続きが取り消された場合には、その要求にたいする効力が失われることになります。

■債権届出の催告の注意点

債権届出の催告にたいしての義務違反になった場合には、「競売の申立」が権利の無効を裁判所が判断した場合に、その競売の続き費用などが無駄になることで第三者の利益に反することになってしまい、損害賠償の対象になりかねません。債権届出の催告に対しては、届け出を行う義務があるとされていますので注意しましょう。債権届出の通知にたいしての届け出は必要であるということです。

■まとめ

競売の手続きによる債権届出の通知があった場合には届け出を怠った場合に義務違反による損害賠償の対象になる可能性があるので届け出は必要です。

一方、債務者にたいしては、競売が行われる前に「任意売却」の可能性があれば、話し合いをすることをおすすめします。

不動産の賃貸管理や不動産の投資のことなら全ておまかせ、ご相談も「アブローズ」までご一報ください。

ピックアップ記事

  1. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  2. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  3. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  4. 督促状の納期限とペナルティについて
  5. 後妻の子の相続における取り扱い

関連記事

  1. 任意売却

    不動産競売を取下げる方法とは

    競売の申し立てをした後、競売を取り下げるにはどのようにすれば良いのでし…

  2. 任意売却

    債権者の同意が無ければ任意売却は出来ない?

    住宅ローンの返済の滞納を続けていると金融機関など債権者は、抵当権を実行…

  3. 任意売却

    任意売却を進めるのであればまず申出書の準備をしましょう

    住宅ローンが滞り、債権者から督促状が届くと、競売にかけられてしまう可能…

  4. 任意売却

    少ない任意売却物件購入に関するトラブル

    住宅ローンの滞納を続けていると最終的に債権者から競売の申立てが行われ、…

  5. 任意売却

    任意売却によって得た売却代金の配当方法

    任意売却によってマイホームを売却したならば売却代金を債権者に渡さなけれ…

  6. 任意売却

    任意売却の抵当権者による同意

    任意売却をする際には、必要となる交渉や手続がいくつかあります。その中で…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    債務が免責となる自己破産とは
  2. 債務整理

    競売による「原始取得」とはどういうものなのか
  3. いろいろ

    住宅ローンを残高不足で払えない!
  4. 債務整理

    競売における最低落札価格と物件
  5. 任意売却

    競売で落札された賃貸物件の敷金は戻る?
PAGE TOP