任意売却

破産管財人による任意売却とは?

自己破産の手続きを進める際に、破産管財人が裁判所によって選任されることとなります。
この破産管財人が債務者の自宅などを任意売却するケースがありますが、通常の任意売却と何が異なるのでしょうか。

LP_banner_02

破産管財人とは何か
借金の返済ができずに債務者が裁判所へ自己破産の申立を行うと、裁判所は書式のチェックを行い問題が無ければ債務者の調査に着手することになります。この調査が行われた結果、裁判所が「支払不能」と判断を下すと「破産手続開始決定」が下されることになります。
ここで債務者に金銭に換えるだけの価値のある財産があるとなれば、「破産管財人」が選任されて、破産手続きが進められることとなります。この破産管財人は通常裁判所が選任した弁護士などがなります。
なお、金銭に換えるだけの価値のある財産が無いとされると破産管財人の選任は行われず、同時廃止といって破産手続きが終了となります。また、債務者は借金を返済することができないと考えていても、裁判所が返済可能と判断すれば、破産手続開始決定は下されず、債務者の借金は免責とはなりません。

破産管財人による任意売却
破産管財人の仕事は、破産財団といって債務者の財産で換価するに値する財産の管理と処分を行うことです。破産債権者のために換価を行うため、少しでも高く換価できるのであればという観点から債務者の自宅などを任意売却することがあります。
なお、破産した債務者の自宅は破産財団に組み入れられますが、設定された抵当権は一般の破産債権より優先されるため、管財人は任意売却を行うに当たって抵当権者の承諾が必要となるなど、通常の任意売却と手順は基本的に変わりません。
しかし、破産手続きを円滑に行うために、破産管財人には裁判所に担保消滅請求を行うことが認められています。これは、任意売却による価格が不当に安いという主張や、高額な担保抹消料を請求されるなどした場合に破産管財人が裁判所に職権による担保権の削除を申し出ることをいいます。
この申出が妥当と認められれば担保権は裁判所によって削除され、妥当でないと判断された場合には競売などに進みます。

破産管財人が任意売却をする理由
オーバーローンの物件を破産管財人が任意売却することのメリットは一体何なのでしょうか。実は任意売却によって得た代金の5~10%を破産財団に繰り入れることが実務上の運用で行われているのです。この実務上の運用があるために、破産管財人は面倒があっても破産した債務者の自宅などを任意売却する動機付けが働くことになるのです。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク
  2. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  3. 実は厳しい税金滞納への対応
  4. マイホームを手放すことになってしまったら
  5. 督促状の納期限とペナルティについて

関連記事

  1. 任意売却

    任意売却での仲介業者を選ぶ際の決め手

    自分自身でも任意売却ができないわけではありませんが、トラブルになったり…

  2. 任意売却

    競売の保管金2つのポイント

    競売において「保管金」や「供託金」という言葉を耳にすることがあると思い…

  3. 任意売却

    任意売却を成功させるためには債権者とうまく交渉する不動産会社が必要

    住まいが競売にかけられるという事態は避けたいものです。その救済策として…

  4. 任意売却

    競売による売却についての基準価格の決定

    競売による売却では、安いのが当たり前と思う人がほとんどでしょう。なぜ「…

  5. 任意売却

    競売にかけられたマンションを買う話

    マンションの一室を購入しようと考えているものの、駅から近い物件ほど売れ…

  6. 任意売却

    競売における未登記の建物が存在する場合

    競売における申立てをした場合に、その対象となる土地の範囲に未登記の建物…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売と抵当権の抹消について
  2. 相続

    相続における配偶者と子供の2次相続を考える
  3. 任意売却

    任意売却の仕組みとは何なのか?
  4. 不動産基礎知識

    不動産売却での失敗は避けたい! ~家をすぐに売却したい場合~
  5. 債務整理

    実は厳しい税金滞納への対応
PAGE TOP