不動産基礎知識

競売の不動産競売続行決定とは

不動産が競売にかけられると、いろいろな文書が届いてくるようになり、不安が募ってくることでしょう。そのような文書の中で「続行決定」という文書が届くと、任意売却には戻れないようにとらえてしまいますが、この続行決定とは何を意味しているのでしょう。

続行決定とは

すでに税金滞納処分による差し押さえ登記がある不動産について、銀行等の担保権を実行とした競売の開始決定がされた場合、原則として競売手続きを進行させることはできません。このような場合に競売手続きを進行させるために行う手続きを「続行決定」といいます。

わかりやすく説明すると、税金の未納により差し押さえられている不動産があるとします。この不動産を銀行が競売にかけようとしたらどうなるのでしょうか。

裁判所は「住宅ローンの借入前から発生していた税金」は住宅ローンよりも税金に優先権があり、換金処分した金銭は税金にまず充当され、余りがあれば住宅ローンの返済に当てます。

逆に、「住宅ローン借入後に発生した税金」は住宅ローンに優先権がありませんので、換金された金銭は住宅ローンに充当され、余れば税金に充当されるということになります。

続行決定とは優先する債権者に対して、申請のあった場合に競売を続行する場合に発行されることになります。

続行決定の手続き

滞納処分による差し押さえ登記がある不動産について競売申立てをする債権者(銀行等)は、続行決定の申請を競売申立てと同時に行うようにします。裁判所は、この申請に基づいて租税官庁等の徴収職員等の意見を聴き、相当と認めるときは続行決定をします。

なお、このときの徴収職員等の意見については、聴くことで足り、特段の同意の必要はありません。仮に徴収職員等が競売の実行に反対をしても、裁判所が競売手続きを続行させることが妥当だと判断すれば競売手続きは進むことになります。

続行決定が届いたら

この通知が来ることによって、債権者の方にとっては競売が進んでいることを知らせる通知だと勘違いし、気持ちも焦ることかもしれません。仮に、任意売却を並行して進めていたら、さらに焦ることでしょう。

この続行決定の通知は、「競売は進行しています」という通知程度の認識で構いません。しかし、競売の手続きが進行していることにかわりはありませんので、任意売却をお考えの方は競売のスケジュールを確認しながら任意売却も早めに進めることをお勧めします。

まとめ

続行決定の通知は、債権者が裁判所に競売の申立てと一緒に続行決定の申請の手続きを行った結果、届く通知と判断して良いでしょう。ですが、そのまま放置しておくと、競売は進んでしまいますので、任意売却を考えている方は早めの対処をとらなければなりません。

不動産のことに関して何か疑問や困りごとがありましたら、お気軽に「アブローズ」までご相談ください。

ピックアップ記事

  1. 相続時に名義変更をしないとどうなる?
  2. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  3. 賃貸経営を行うのに宅建の資格は必要?
  4. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  5. 後妻の子の相続における取り扱い

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    競売物件の買受には落札価格以外にもお金はかかる?

    裁判所で行われる不動産競売で入札を行った結果、通常一番高い価格が落札価…

  2. 不動産基礎知識

    競売における物件明細書では何が分かるのか

    競売における物件調査には3点セットというものを利用します。この3点セッ…

  3. 不動産基礎知識

    競売の申立てを取り下げてもらうためには

    住宅ローンの滞納を続けていると、債権者から督促状や催告書の送付を受ける…

  4. 不動産基礎知識

    競売不動産の種類とは

    競売の不動産には一体、どんな種類があるのでしょうか?また、一般的な不動…

  5. 不動産基礎知識

    マンション投資における損益通算の重要性

    マンションの販売会社からマンション投資を勧められる際の宣伝文句に、マン…

  6. 不動産基礎知識

    住宅ローンを利用した資金計画の立て方

    マイホームを購入しようと決心し、モデルハウスやモデルルームを巡っている…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    競売手続きを代理人に委任するなら
  2. 相続

    相続における建物の評価について
  3. 賃貸オーナー様

    不動産を購入、賃貸管理会社を活用しよう!
  4. 不動産基礎知識

    DIYでマイホーム建築やリフォームを行う際、住宅ローンは使えるのか?
  5. 不動産基礎知識

    競売の申立てに必要な予納金とはどのようなもの?
PAGE TOP