不動産基礎知識

住宅ローンの返済が辛いという人の意見

マイホームを持つ人のうち多くの方が利用されるであろう住宅ローンですが、その返済期間は長期に渡るのが一般的であり、返済が辛いと感じるようになられる方も少なくはないと思います。
なぜ、ローンの返済が辛くなるのでしょうか。様々な意見をみながらまとめてみたいと思います。

LP_banner_02

年収の高低はあまり関係がない
住宅ローンの返済が始まったばかりの頃は辛いと思う方はあまり多くはないことでしょう。最初から返済が辛くなることが分かっている返済計画を組むことは無いでしょうし、返済に対するモチベーションも高いからです。
では、何故住宅ローンの返済が辛くなってきてしまうのでしょうか。一方で、辛いと感じることはなく返済を最後まで続けられる方もいらっしゃいます。この違いはどこから来るのでしょうか。
年収が高ければ高いほどローンの返済の負担は小さく、辛いと思うこともないように考えられますが、実際は年収の高低はあまり関係無いようです。年収の高い人は、高額物件を購入していたり、返済年数を短くしたりして結局年収に対する返済額が大きくなっているために返済が辛くなるようです。
このことからローンの返済が辛くなるのは、年収に対する返済率が高いことが大きな要因となることが推察されます。

見通しの甘さによるもの
住宅ローンを組んだ時はまだ若く、今後は出世もして給料も上がることを期待してローンを組んだにも関わらず、思ったように年収が上がらないために苦しいという意見も良くみられます。
また、類似の意見でボーナスを返済に充てていたが、勤めている会社の経営が苦しくボーナスが大幅にカットされ返済が辛くなったという意見もあります。
一方で、子供の成長により学費などの支出が大きく膨らんでしまい、これまで余裕のあった返済が一気に辛いものになってしまったという話もよく聞かれます。
これらは見通しの甘さによるものと言ってしまえばそれまでなのですが、少し頑張れば理想のマイホームが手に入るというときになると、つい冷静さを欠いてしまうのは仕方の無いことかもしれません。

返済は辛いという意見が半分以上
返済については多かれ少なかれ辛いと感じている人の方が負担に感じていないという人よりも多いという印象を受けます。負担に感じていない人の意見の多くは、月々の返済額が少ないためということに集約されそうです。
返済が本当に辛く、滞納してしまいそうだという場合には、金融機関に相談をしてみましょう。計画の見直しや借り換えなどの提案を行ってくれるはずです。既に返済の滞納が始まってしまっている方であれば、いっそのことマイホームを手放すという選択を検討することもひとつの方法です。そのときにはメリットの高い任意売却の検討をお勧めします。
いずれにせよ凌ぐことができない辛さであれば、対応策を早めに取ることが必要です。

LP_banner_02

ピックアップ記事

  1. 不動産の売却に年齢制限はある?
  2. 住宅ローンによる隠れ貧乏にならないために
  3. 後妻の子の相続における取り扱い
  4. 督促状の納期限とペナルティについて
  5. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること

関連記事

  1. 不動産基礎知識

    住宅ローン契約者の家が競売に! 連帯保証人はどうなる?

    住宅ローンの支払いが何らかの理由でできなくなると、債権者から住宅ローン…

  2. 不動産基礎知識

    共有名義の家を売却するには? 売却で気をつけること

    家が共有名義の場合、売却はどのように行うのでしょうか。売却をする際に気…

  3. 不動産基礎知識

    競売その後の流れ

    競売の落札後、買受人はどのような流れが必要になるのでしょうか?一般的な…

  4. 不動産基礎知識

    裁判所における不動産競売の仕組み

    そもそも競売とは何のことなのでしょうか。なかなか聞きなれない言葉ではあ…

  5. 不動産基礎知識

    なるほど!不動産の売却決済日の簡単な流れ

    無事に不動産の買い手が見つかったら、いよいよ決済の日です。不動産の決済…

  6. 不動産基礎知識

    不動産投資による不労所得を得るための仕掛け作りとリスク

    不動産投資によって得られる所得は不労所得だといわれ、老後の生活に備える…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 債務整理

    競売に参加するなら知っておきたい「抵当権」とは?
  2. 任意売却

    在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう
  3. 任意売却

    賃貸中の物件の任意売却について
  4. 債務整理

    競売後のローン残り!その後の債務整理法はあるのか?
  5. 離婚と不動産

    離婚時における、親名義となる家の処遇について
PAGE TOP