任意売却

在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう

人生において、老後はマイホームでのんびり過ごしたいと思う方は少なくないのではないのでしょうか。農業を営んだり、現在住んでいる住宅をリフォームして、より住みやすい環境作りに着手するでしょう。しかし住宅ローンを組み、ローンを支払えきれず最悪破産したとします。年金だけではとても支払える金額ではありません。そんな時に任意売却という方法があります。

■競売によるデメリット

住宅ローンが支払えなくなると、住んでいる家や財産を売却しなければなりません。そしてローンを組んでもらっている金融機関からは残っているローンを一括で請求してきます。現金化するために競売をして不動産を売却すると思います。しかし競売による現金化には時間がかかり、市場価格より安くなってしまう場合もあります。

また競売にかかる費用はすべて実費です。競売の申請時に予納金を支払わなければなりません。予納金による内訳は、現況調査報告書代、評価人が作成する評価書などの作成費用、そして官報への公告の費用です。また、予納金はあくまで見込みの金額のため、足りなくなると追加で支払わないといけなくなります。

■任意売却のメリット

そこで、任意売却を利用することによるメリットを紹介します。それは、競売による売却よりも多くの現金化を見込めることと、そのお金を早く回収できること、そして競売の際にかかる手間に比べてはるかに軽減されることです。

ですが、任意売却は基本的に弁護士と不動産会社が行い、その費用は売却価格で精算されるので責務者が負担する費用は軽くなり、さらには初期費用の自己負担は無くなります。最終的にも負担は任意売却の方が軽くなるケースが多いので利用する方が多い理由の1つになります。

■任意売却の受け方

それでは、実際に任意売却の流れを説明します。まずは、任意売却をしてくれる会社に相談します。コンサルタントが担当してくれてかつ相談料は無料なので気軽に相談してみましょう。コンサルタントが債務者の現状を把握したあとに会社との契約をします。そして該当する物件の調査や債権者との事前調査をします。

それから該当物件の売却を開始します。購入者を見つけたら不動産売買条約を結びその売却金でローンを支払い終えてまた新たな人生を歩みます。おそらく思っているほど複雑でもなく、ローンが支払え切れずに破産してしまっている方でも残されている方法なのでぜひ検討してみてください。

■老後破産を避けるため今のうちから対策を

マイホームや住居の増改築を夢見て住宅ローンを組んではみたものの、支払えきれずに破産してしまって何をして良いのかもわからずに頭を抱えてしまっている方は少なからず居ると思います。とりあえず自分で競売をしてみようと試みるも費用や手間、時間がかかり焦りに焦って混乱してしまう方もいるかもしれません。

でも、任意売却という仕組みがあり、それを利用することによって精神的にも経済的にも負担が大きく減り、また新たに人生を歩むことができます。安心して残りの人生を思いのままに過ごすことができます。任意売却に関するさらに詳しい情報が必要でしたら、株式会社アブローズまでお気軽にお問合せください。

ピックアップ記事

  1. 督促状の納期限とペナルティについて
  2. 不動産売却における委任状取り扱い説明書
  3. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  4. 実は厳しい税金滞納への対応
  5. 競売における売却基準価額とは何か

関連記事

  1. 任意売却

    住宅ローンを任意売却したらプレッシャーが消えた件

    一生に一度あるかないかのマイホーム購入。頑張りすぎて身の丈を超えたロー…

  2. 任意売却

    競売に参加するために必要な書類は?

    借金の返済などやむを得ない事情で、せっかく購入した一軒家を手放すしかあ…

  3. 任意売却

    【不動産】売却か? 賃貸か? 不動産クエストオンライン!!

    不動産を持っているけど転職や転勤、結婚など何らかの理由で住んでいた家に…

  4. 任意売却

    競売申立の費用はいくらかかる?

    競売申立にはどのくらいの費用が必要なのか、何に費用がかかるか?全部、ま…

  5. 任意売却

    住宅ローンを滞納したら、すぐにマイホームが差し押さえられるのか

    順調に支払えていた住宅ローンも病気や事故、リストラなどによって支払いが…

  6. 任意売却

    任意売却に合わせて債務整理を検討中の方へ

    収入減や失業など、人によって理由は様々ですが、住宅ローンが支払えなくな…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 不動産基礎知識

    住宅ローンにおける催促と督促の違い
  2. いろいろ

    競売物件にも様々な税金が課されます!
  3. 債務整理

    税務署が行う強制競売
  4. 不動産基礎知識

    競売のやり方とは
  5. 相続

    相続における減価償却の取扱いについて
PAGE TOP