賃貸オーナー様

家賃収入は手取りが大切

賃貸経営を始めるに当たって、家賃収入がどれだけになるのかを重視される方がいらっしゃいます。
賃貸経営に供する不動産の価格に対する家賃収入の割合を表面利回り、粗利回りと呼びますが、この利回りだけで投資する不動産を選んでしまうと後で大変なことになるかもしれません。

家賃収入における手取りとは何か
賃貸経営をするということは、マンションなどの不動産を賃貸して、家賃を獲得するということです。しかし、賃貸経営は家賃を得るだけではありません。賃貸に供しているマンションには、固定資産税、維持管理費、保険料、修繕費など色々な費用が掛かります。
また、空室となり家賃収入を獲得出来ない状態になっても、固定費用は発生します。この様な費用を家賃収入から控除して手元に残ったお金が手取り収入となります。例えば家賃収入が1年で1億円あったとしても、発生した費用が1億円を超えてしまうと賃貸経営は赤字となるのです。賃貸経営では家賃収入だけでなく手取りとなる収入がいくらになるのかが大変重要なのです。

不動産購入の注意点
もし、賃貸可能な不動産を所有していないのであれば、賃貸経営を始めるためにはマンションなどの賃貸用不動産を購入する必要があります。このとき不動産会社からは表面利回りの提示を受けるのが一般的です。この表面利回りは不動産価格に対する家賃収入の割合で、数値が大きければ大きいほど不動産価格に対して家賃収入が大きいという事になります。
しかし、表面利回りだけでは手取りとなる収入が分からない事に気を付けなければいけません。手取りの収入の不動産価格に対する割合を実質利回りと言いますが、表面利回りがどれだけ大きくても、実質利回りが小さかったら賃貸経営は苦しくなってしまうのです。

手取り収入を把握するには
手取り収入が把握できれば投資に適した不動産を購入することができるのですが、実はこれが大変難しいのです。家賃収入から手取り収入を導き出すためには、購入を検討している不動産の稼働率、必要となる経費の見込みを立てなければいけません。
この見込みの精度を上げるために、過去の稼働状況や管理費、修繕積立金などの資料を不動産会社から提示してもらうことも必要です。また、家賃の想定などは、ある程度の経験も必要になってきます。
不動産会社としては出来る限り高く、早く購入して貰いたいと思うのが通常です。不動産投資ブームとはいえ、不動産会社に勧められるままにマンションなどを安易に購入してしまうことで、思ったような収入が得られず、賃貸経営が破綻するなどということは避けたいものです。

ピックアップ記事

  1. 不動産売却の時に重要な登記費用について
  2. 不動産の投資で不労所得生活を始めていくために考えること
  3. 賃貸不動産の経営管理を安易に考えてはいけません!
  4. 競売における売却基準価額とは何か
  5. 在宅ローンの老後破産リスクは任意売却で回避しよう

関連記事

  1. 賃貸オーナー様

    アパート経営におけるローン借り換えのメリット

    アパートローンを利用してアパート経営を始めたならば、当然ですが返済をし…

  2. 賃貸オーナー様

    賃貸物件の家賃滞納を防ぐ対策法

    不動産投資において家賃の滞納は、空室以上に重大な問題です。空室なら所得…

  3. 賃貸オーナー様

    減税を主たる目的としたマンションの賃貸経営

    マンションの賃貸経営を行うメリットとして所得税と相続税の減税効果がよく…

  4. 賃貸オーナー様

    賃貸経営を始めるための予算の考え方

    賃貸用のマンションやアパートを購入して不動産の賃貸経営を始めるに当たり…

  5. 賃貸オーナー様

    賃貸管理は入居者が安心して暮らすための義務と考えよう

    アパートやマンションで暮らす人々は、言ってみれば共同生活の意識を共有し…

  6. 賃貸オーナー様

    不動産の賃貸管理のために所有していたい資格とは?

    不動産の賃貸管理をするうえで、所有していたい資格は、その状況により変わ…

おすすめ記事

おすすめ記事2

特集記事

アーカイブ

  1. 相続

    未支給年金への課税は相続税か所得税か
  2. 任意売却

    【不動産】取得してから5年以内に売却すると・・
  3. 任意売却

    任意売却と不動産競売とではどちらのメリットが大きい?
  4. 不動産基礎知識

    競売における物件明細書では何が分かるのか
  5. 債務整理

    競売の物件獲得における代行業者への手数料の相場
PAGE TOP